今週の話題 : flash 用物理エンジン「APE」、超クールなオンラインオーガナイザーなど
これまで、過去の「今週の話題」の整理には Google Notebook を使ってきましたが、数が多くなってきてさすがに辛くなってきました。そこで、今週からソーシャルブックマークサービスのひとつである米 Yahoo! の My Web に移行することにしました。過去の記事も順次移していく予定ですので、今後はこちらをご利用ください。また、以下のページに目次を用意してありますので、併せてご利用ください。
http://wiki.livedoor.jp/sourcewalker/d/Links
それでは、恒例の「今週の話題」いってみましょう!
Linux
Linux 版 Flash 9 のベータ版が公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/20/101.html
公式 blog などで言及されていた Linux 版 Flash 9 のベータ版が公開されました。これまで Linux でも最新の Flash が再生できますね。ただし、まだ SSL とフルスクリーン表示は未サポートだそうです。
Web ページの表示だけで nVIDIA ドライバの脆弱性が突けるらしい
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20277827,00.htm
nVIDIA のグラフィックドライバに脆弱性が見つかったのですが、なんと Web の表示だけで任意コードの実行が可能なようです。特定のパターンの画像を表示するとかでしょうか。ちょっと驚きです。
Reiser 4 開発の行方
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/10/16/0133253
Hans Reiser 氏の逮捕を受けて、 Reiser 4 の開発を続行するための努力が続けられているようです。いわゆる「バス問題」を考えさせられますね。
プログラミング
flash 用物理エンジン「APE」
http://www.cove.org/ape/index.htm
最近、 Flash で物理演算を使ったゲームなどが流行ですが、とうとう Action Script で動く物理エンジンが登場しました。
Game Programming Wiki
ゲームプログラミングの情報を集めた Wiki です。基本的にリンク集ですが、けっこうよく集めていると思います。
Ajax な PHP / MySQL / JavaScript / CSS リファレンス
Ajax で使いやすい簡易リファレンスです。サイドバーに収められるサイズなのもいいですね。
リッチなグリッド表示ライブラリ「dhtmlxGrid」
http://scbr.com/docs/products/dhtmlxGrid/
Web ページ上にスプレッドシートを表示するライブラリです。正式サポートではありませんが、 Opera でもきちんと動作しました。インライン編集やソートをサポートしていて、機能的にもかなり使えそうな感じです。
JavaScript ベースのデスクトップ UI ツールキット
JavaScript で Windows の GUI アプリケーションを作成するための GUI ツールキットのようです。 AOL が作っているみたいですが、 winamp 絡みでしょうかね。
Opera 開発者とのチャットログ
http://my.opera.com/WebApplications/blog/2006/10/16/web-chat-transcript-javascript-with-chr
JavaScript 関連のテクニックがいくつか紹介されています。一部は Opera 以外にも適用できるでしょう。
lightbox の高機能版「ThickBox」
http://jquery.com/demo/thickbox/
Web ページ上にポップアップで情報を表示するライブラリにまたもや新顔の登場です。 jQuery ベースで画像だけでなくさまざまな内容が表示できます。
Java による各種 Web API の活用記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060928/249300/
ITpro で Web API の活用方法に関する連載が始まっていました。主に Java を使用して Google, Yahoo, Amazon などの API を活用する方法が紹介されています。
mixi に貼った画像はノーガードらしい
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=06/10/17/1958219&from=rss
mixi は画像に対して認証をかけておらず、 URL がわかればアクセスできてしまうそうです。それとして、リンク先のスラド記事で提案されている cookie を "mixi.jp" と ".mixi.jp" の両方に設定するというのはいいアイディアですね。φ(。。)メモメモ
CSS 関連オンラインツール集
http://www.smashingmagazine.com/2006/09/02/list-of-css-tools/
CSS ベースのページデザインに便利なオンラインツールが多数紹介されています。こんなにあるんですね〜。
Web 標準文書の検索「Specification lookup」
http://www.webdevout.net/lookup.php
どこまでカバーしているのかわかりませんが、タグやプロパティー名から W3C の文書を検索できます。
XForms 入門
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/xml/library/x-xformsintro1/
XML ベースの新しいフォーム記述言語である XForms の解説です。 Firefox や IE で XForms を表示する方法も紹介されています。
Rails で商用サイトを構築した際に使ったツール集
Ruby on Rails で実際に商用サイト(CNET 参加のサイト?)を作成した際に使用したプラグインなどが紹介されています。
ferret を使って Ruby on Rails でデータベースを全文検索
http://blog.zmok.net/articles/2006/10/18/full-text-search-in-ruby-on-rails-3-ferret
Ruby on Rails の act_as_ferret プラグインを利用して、データベースの全文検索を行う方法が紹介されています。
Ruby on Rails アプリケーションの配布方法
http://www.erikveen.dds.nl/distributingrubyapplications/rails.html
Ruby on Rails アプリケーションを RubyScript2Exe を使ってスタンドアローンアプリケーションとして配布する方法が解説されています。
Ruby でフォント埋め込みの PDF を作成
http://www.markvera.net/blog/2006/10/17/ruby-pdf-writer-113-and-embedding-fonts/
Ruby で記述された PDF 生成ライブラリ pdf-writer とフォントコンバータの TTF2PT1 を使ってフォント埋め込みの PDF を作る方法が紹介されています。
OpenLaszlo を Ruby で使う
http://blogs.pathf.com/agileajax/2006/10/ror_and_openlas.html
OpenLaszlo は Ajax と Flash の双方のコードを生成できる Ajax フレームワークですが、それを Ruby から呼び出すライブラリと Rails プラグインが紹介されています。
Web アプリケーション
超クールなオンラインオーガナイザー
まだ映像だけしか公開されていませんが、これは凄いですね。ちょっと信じ難いフィーチャーが並んでいますが・・・。本当に実現されるなら、ぜひ使ってみたいです。
Google ブログ検索が公開に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/19/13672.html
Google Blog Search の日本語版が公開されました。さほど凄い機能があるわけではありませんが、 Google らしいシンプルなページ構成はやはり使いやすいですね。
携帯向け Google トランジット公開
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20277287,00.htm?ref=rss
地名を認識してくれるのは便利ですね。「東京ディズニーランド」とか「明治神宮」も認識してくれました。あとは前に入力したデータを覚えてくれれば便利なのですが、携帯って Cookie 使えないんでしたっけ?
デスクトップソフトウェア
不正サイト警告機能を実装した Opera が公開
http://my.opera.com/desktopteam/blog/2006/10/20/rough-ride-weekly
次期 Opera が不正サイトの警告機能を搭載するのはすでに多くのニュースサイトで報じられていますが、そのプレビューバージョンが早くも公開されました。まだいくつか問題があるようですが、既存のバグもたくさん修正されています。
Firefox Extension 開発者用 Extension
http://ted.mielczarek.org/code/mozilla/extensiondev/
.xpi のパッケージャや install.rdf エディタ、XUL エディタなど、 Extension 開発に便利な Extension が多数公開されています。
Firefox のエラーページを便利にする
http://digg.com/software/ErrorZilla_Useful_error_pages_for_Firefox
サーバーが見つからなかったときなどに表示されるエラーページに Google Cache, Wayback Machine へのリンクや Ping, Whois などの機能を追加するエクステンションです。
IE でもその場で DOM/CSS 編集
http://www.hairy-spider.com/CategoryView,category,DOM%20Helper.aspx
IE で表示中のページの DOM ツリーや CSS を編集できるプラグインです。 IE 特有の挙動への対処が楽になりそうです。
次世代 GIMP コア「GEGL」のデモ
http://digg.com/linux_unix/The_GIMP_s_next_generation_imaging_core_demonstrated
長らく停滞していた次世代 GIMP の開発が動き出したようです。すべてのオペレーションをツリーで管理し、いつでも削除・挿入ができるという面白いアーキテクチャになっています。まだまだ先は長そうですが、ぜひ完成させてほしいものです。
OpenOffice.org 2.0.4 リリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/16/340.html
Java, JavaScript, C++, Python でエクステンションが作れるようになったそうです。これはなかなか面白いかもしれませんね。 Ruby 希望ですが :p
その他
150+ のアイコン集「Sweetie」
150 個以上の小さなアイコンを集めたアイコン集です。 Creative Commons ライセンスで使えます。
SF チックな掃除機
http://www.gizmodo.jp/2006/10/post_329.html
おおお、なんか惹かれますね、このフォルムは。ぜったいビームでますって。さすが大損。
自分で洗うトイレ
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/10/2006101601000548.htm
トイレの掃除は家事の中でも最も面倒なもののひとつですよね。そんな貴方に朗報。 3 ヶ月に 1 度掃除すればいいというトイレが発売されるそうです。その名も「アラウーノ」便器はアクリル樹脂性で水垢が付着しにくく、流すときも中性洗剤入りの泡で洗浄します。やっぱり綺麗なトイレは気持ちいですからね(笑)。
Ruby on Rails が使えるレンタルサーバーのレビュー
http://web2withrubyonrails.gauldong.net/rails-hosting/
なんと無料のものまであります。日本でもこのくらいのサービスが提供されるようになるとうれしいのですが。
安価で強力なサーバーホスティングサービス
http://jp.techcrunch.com/archives/media-temple-crushes-shared-hosting/
月額 20 ドルで容量 100GB, バンド幅 1TB という凄まじいスペックです。クラサタサーバーで管理されており、トラフィックの急増にも対応できる(ただし追加料金発生)そうです。このようなサービスが増えれば、個人や小企業による本格的な Web サービス提供が盛んになるかもしれません。
ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://jp.techcrunch.com/archives/media-temple-crushes-shared-hosting/
すいません、ニュース自体とは関係なく、このロゴがあまりにもかわいくて・・・orz
ロイターが Second Life 内に支局を設立
http://japanese.engadget.com/2006/10/18/reuters-second-life/
というか、 Second Life ってこんなことになってたのか。すげぇ・・・。でも、いっそのことすべての経済が Second Life 上に移行してしまえば、自宅から動かずにすべてが済むのか。なにげに楽かも(笑)
それでは、来週もよろしくお願いします!
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
この記事にコメントする