今週の話題 : SVD によるリコメンデーションシステムなど
先ほど書店に立ち寄ったところ、 Software Design の 2 月号が発売されていて、 BIND の特集が組まれていたので買ってみました。バックエンドとして MySQL を利用する方法や SPF / DomainKeys の設定方法などが紹介されていて、参考になりました。興味のある方は購入されてみてはいかがでしょうか。
というわけで、週末恒例の「今週の話題」です。過去に掲載したネタは米 Yahoo! の My Web で管理しています。以下のページにカテゴリの目次を作成してありますので、ご利用ください。
http://wiki.livedoor.jp/sourcewalker/d/Links
それでは、いってみましょう!
Linux
Gentoo 2006.1 のインストールガイド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070110/258330/
GentooLinux 2006.1 のインストール方法が詳細に解説されています。これからインストールする方はどうぞ。 Gentoo も最近はデフォで X 起動するんですねぇ・・・(・Д・;すげぇ
Flash Player 9 for Linux (x86) ついに正式リリース
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=07/01/17/2346210
Linux ユーザー対応の Flash Player 9 for Linux がついにリリースされました。私はサーバーでしか使っていないのであまり関係ないのですが・・・。 nspluginwrapper を使えばブラウザが 64bit バイナリであっても使えるらしいです。
User Mode Linux の使い方
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/01/15/0111214
ホスト側のユーザープロセスのひとつとして Linux を実行することができる "User Mode Linux" の使い方が紹介されています。 gdb で Linux カーネルがデバッグできるという利点もあるそうです。
OpenVZ の使い方
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/01/17/0129254
Linux 向け仮想化ソフトウェアのひとつである OpenVZ の使い方が解説されています。ゲスト・ホストともに Linux 出なければならず、まだインストール手順も複雑のようですが、パフォーマンスはなかなか良いようです。
Linux で CPU の使用率を調査する方法
http://www.cyberciti.biz/tips/how-do-i-find-out-linux-cpu-utilization.html
伝統的な top コマンドをはじめとして、 mpstat や iostat などを使って CPU の使用率を細かく調査する方法が紹介されています。サーバーのチューニングなどに必須の知識ですね。
プログラミング
SVD を使ってリコメンデーションシステムを作る
http://www.igvita.com/blog/2007/01/15/svd-recommendation-system-in-ruby/
多次元の行列から特徴抽出を行いつつ次元数を下げる(?) SVD と呼ばれる手法を用いてリコメンデーションシステムを作る方法が解説されています。これ以外にもさまざまな応用が考えられそうな手法ですね。素晴らしい。唯一の問題は理解できないことです(^^ゞ
53 の CSS テクニック
http://www.smashingmagazine.com/2007/01/19/53-css-techniques-you-couldnt-live-without/
CSS を使ったさまざまなテクニックがリストアップされています。基本的には他の解説ページへのリンク集ですが、まとめて見れるのはありがたいですね。
W3Schools -充実したリファレンスとチュートリアル
HTML, DOM, JavaScript など、主要な Web 技術を網羅したリファレンスやチュートリアルが掲載されています。この情報量はちょっと凄いです。
IE7 の CSS 対応の検証記事
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/ie7/
IE7 で修正された、もしくは修正されなかった CSS バグなどについてまとめて解説されています。有効な CSS ハックの一覧などもあり、 IE7 対応にとても役立ちそうです。対応しなければいけない時点で終わっていますが。
楽天が商品検索などの API を公開
http://api.zuzara.com/archives/88
以前から宣言していたとおり、楽天が商品情報検索などの Web API をリリースしました。アフィリエイトとも結び付けられるようです。いつもどおり using API さんが記事にされていたので、そちらにリンクしています。
JsHttpRequest - クロスブラウザなローレベル Ajax ライブラリ
http://en.dklab.ru/lib/JsHttpRequest/
古いブラウザでも IFRAME などでエミュレーションを行う XMLHttpRequest 互換のライブラリです。旧ブラウザもサポートしつつ Ajax を取り入れたいときに便利かもしれません。
SPAW Editor - Opera 9 にも対応する WYSIWYG エディタ
http://oss.moongift.jp/intro/i-3267.html
テキストエリアのリサイズ機能など、ユニークな機能を搭載した WYSIWYG エディタライブラリ。 Opera 9 にも対応しています。
prompt メソッドをエミュレートする JavaScript
http://www.hunlock.com/blogs/Working_around_IE7s_prompt_bug,_er_feature
あり得ないことに、 IE7 は prompt メソッドが呼ばれるとセキュリティー警告を表示する「仕様」だそうです。ユーザーが実行を許可しても、最初の 1 回は必ずキャンセルされてしまいます。もう意味がわかりません。これに対処するため、 JavaScript で prompt っぽいダイアログを表示するスクリプトが公開されています。なんだかなぁ・・・(´ー`;
ruby-debug - Ruby のデバッガを強化
http://datanoise.com/articles/2006/12/20/post-mortem-debugging
Ruby 標準の debug.rb をベースにしてさまざまな機能を追加したもののようです。 Ruby はデバッガがなくてもけっこうなんとかなってしまうのですが、いざというときには知っておくと便利でしょうね。
Rails で Ajax を利用するための基本
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/xml/library/x-introajaxrails/
Ruby on Rails で Ajax なフォーム、サジェスト、ページコンテンツの更新を実現する方法が解説されています。
Visual Studio 2005 の add-in の作り方
http://www.codeproject.com/useritems/vstoolwindow.asp
Tool Window を表示する VS 2005 用 add-in の作り方が解説されています。
Winsock でパケットを監視する方法
http://www.codeproject.com/useritems/sniffer.asp
Winsock を使って NIC に送信されてくるすべてのパケットを監視する方法が解説されています。自分でパケットスニッファを作りたい場合などに。
Web アプリケーション
Reader Mini - Google Reader を携帯で
Google Reader がサポートしていない携帯用フルブラウザなどでも Google Reader のデータを閲覧・操作できるサービスです。
Google Analytics で Referer の全体を表示させる方法
http://www.reubenyau.com/google-analytics-hack-obtaining-full-referring-url/
Google Analytics では、通常は Referer URL の一部が省略されてしまいますが、それが不都合な場合もあります。そんなときのために、 URL 全体を表示させる方法が紹介されています。
デスクトップソフトウェア
Firefox エクステンション作成のチュートリアル
http://www.rietta.com/firefox/
英語ではありますが、 Firefox エクステンションの作成方法が解説されています。とくに設定ダイアログのタブを増設する方法は参考になりそうです。
ユーザースタイルシートによる Firefox のカスタマイズ
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20070114_sdfx2_2
Software Design の 2007 年 1 月号に掲載された記事の内容だそうです。ユーザースタイルシートで Firefox の外観をコントロールする方法が紹介されています。
Web ページを画像にレンダリング
http://weblogs.mozillazine.org/roc/archives/2005/05/rendering_web_p.html
かなり古い記事(2005 年 3 月)なのですが、 canvas を使って Firefox のサイドバーに現在のページのサムネイルを表示する方法が解説されています。つまりはページのスクリーンショットを撮る方法なので、いろいろと面白いことに使えそうです。
Opera の最新 Weekly Build に利用状況のレポート機能が追加
http://my.opera.com/desktopteam/blog/show.dml/696402
Opera の新しい Weekly Build が公開されました。 Java が使えない件は修正されたようです。また、各機能の利用状況を Opera に報告する機能が追加されています。とくにプライバシーに関わるものではないので、クオリティー向上のためにも協力してあげましょう。どうしても送信したくない場合は、 "opera:config#UserPrefs|EnableUsageReport" で送信を禁止することも可能です。
サーバーソフトウェア
1 枚の NIC で複数の SSL サイトをホストする方法
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/web/library/wa-multissl.shtml
SSL は IP アドレスの正当性を照明するものなので、ひとつの IP アドレスを共用するバーチャルホスト環境では使えません。そこで、 NIC に複数の IP アドレスを割り当てることで、ひとつのマシン上で複数の SSL サイトをホストする方法が解説されています。
HTTP/1.1 の条件付き GET の解説
http://www.koikikukan.com/archives/2007/01/15-005050.php
HTTP/1.1 では、ページの更新日時がブラウザの持っているキャッシュよりも前の場合に、レスポンスボディーを省略してキャッシュを有効利用する機能があるそうです。それを利用して、ネットワーク帯域やサーバーの処理負荷を軽減する方法が解説されています。
その他
フリーな CSS テンプレートのリンク集
http://www.smashingmagazine.com/2007/01/12/free-css-layouts-and-templates/
フリーで使える CSS テンプレートの配布サイトがたくさん紹介されています。これだけあれば、好みのテンプレートが必ず見つかることでしょう。
以上です。来週もよろしくお願いします!
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
この記事にコメントする