WebOS Goodies

WebOS の未来を模索する、ゲームプログラマあがりの Web 開発者のブログ。

WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。
Subscribe       

今週の話題 : Google のオープンソースツールなど

昨日、本屋で物色していたら「バイオメガ」という漫画が平積みになっていたので買ってみました。

ジャンルは SF バイオレンスアクションとかそんな感じですか。 N5S という、感染すると DOOM III のモンスターみたいになってしまうウイルスが地球上に蔓延した世界でのお話です。絵柄がとても緻密で、荒廃した未来世界を完璧に描ききっています。台詞も基本的に少なめで、本当に絵で語るタイプの作家さんみたいですね。硬派な作品ですが、物語のキーになる「適応者」という人、相棒の AI 、仲間の工作員などなど、萌え要素もきちんと押さえているあたりがわかっています(笑)。 SF 好きな方にはかなりお勧めできるかと。ところで、なんの説明もなく、さも当然のように「喋る熊」が一人だけ出てくるのですが、これはなにものなんでしょうか。

そんなこんなで、週末恒例の「今週の話題」です。過去に掲載したネタは米 Yahoo! の My Web で管理しています。以下のページにカテゴリの目次を作成してありますので、ご利用ください。

http://wiki.livedoor.jp/sourcewalker/d/Links

それでは、いってみましょう!

Linux

Gentoo に Picasa を導入する方法

http://blog.sakanapenguin.net/20070320/picasa/

さかなさんGentooLinux に Picasa をインストールする方法を紹介されています。日本語を表示できるようにする設定方法も解説されていて、参考になります。いつの間にか Portage に入っていたんですね。

Wii リモコンで Beryl を動かす

http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51038020.html

vine_user さんが、 Wii リモコンを使って Beryl を操作できるように設定する方法を詳しく紹介されています。マウスカーソルを動かすということなので、ウインドウマネージャは Beryl でなくてもいいのかな?これぞ Linux の醍醐味ですね。

Windows

Windows のマウスカーソル表示に脆弱性、任意コードの実行も可能

http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/30/ms.html

これはかなりやばそうです。 IE6/7 は CSS の独自拡張で任意の .cur / .ani ファイルをマウスカーソルにできるので、 Web ページやメールを表示しただけで任意コードが実行されてしまいます。 MS のアドバイザリでは Vista 上の IE7 なら脆弱性を緩和できるとなっていますが、そもそも OperaFirefox / Thunderbird はこの脆弱性の影響を受けません。数万円出して Vista に移行するか、無料で Opera / Firefox をインストールするか。 XP 以前で IE ユーザーの皆さん、どちらが妥当な選択かは明らかですね ;D

Sysinternals - Windows の管理ツール集

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ueno/43.html

Sysinternals というサイトで配布されている MS 純正の管理ツールが紹介されています。通常は不可能だったり手間がかかったりする操作が簡単に行えるので、知っておくと便利そうです。

IE7pro - IE7 で User JavaScript などを実現

http://codezine.jp/a/article/aid/1173.aspx

IE7 で Greasemonkey のような User JavaScript を実現する拡張だそうです。 Greasemonkey や OperaUser JavaScript とどの程度の互換性があるのか気になるところですが、 User JavaScript を作成する際は意識したほうが良いかもしれませんね。

プログラミング

DED|Chain - エフェクトシーケンスを簡潔に記述

http://dedchain.dustindiaz.com/

Yahoo! UI を使ったエフェクトをメタプログラミング風の直感的な方法で記述できるライブラリです。エフェクトの凝った Web ページを手早く仕上げたいときに有効です。

Control.Modal - モーダルウインドウを簡単に実現

http://livepipe.net/projects/control_modal/

さまざまなモーダルウインドウが簡単に表示できるライブラリです。ツールチップのように表示させることもできるのは面白いです。 Prototype ベースなのが好みの分かれるところでしょうか(笑)。

アクティブなフォームフィールドのヘルプを表示するスクリプト

http://www.askthecssguy.com/2007/03/form_field_hints_with_css_and.html

入力しようとしているフォームフィールドの位置に適切なヘルプを表示するライブラリです。入力フォームのヘルプを表示する方法としては、ほぼベストな方法ではないでしょうか。

Clipperz Crypto Library - JavaScript で実装された暗号化ライブラリ

http://code.google.com/p/clipperz/

Clipperz というパスワード管理サービスで使われている暗号化ライブラリが BSD ライセンスで公開されています。私の知る限り JavaScript 用としては初めての包括的な暗号化ライブラリだと思いますので、今後の充実が期待されます。

wxJavaScript - デスクトップアプリケーションを JavaScript で開発

http://www.wxjavascript.net/

Mozilla の SpiderMonkey を使って JavaScript で wxWidgets によるデスクトップアプリケーションが開発できるライブラリ (?) です。 wxWidgets が Web ページで使えるわけではないので注意(^^;。

JavaScript でメタプログラミング

http://www.adamlogic.com/2007/03/20/3_metaprogramming-javascript-presentation

JavaScript でのメタプログラミングの考え方・実装方法がわかりやすく解説されています。英語ですが、ほとんどはコードなので問題なく読めます。

米 Yahoo! が Yahoo Mail API を公開

http://developer.yahoo.com/mail/

容量無制限は別に大したことではないのですが、 API の公開は画期的ですね。まだよく調べていませんが、かなり自由にメールの操作ができるようです。さらに、この API で作ったアプリケーションでユーザーが Yahoo! Mail の有料サービスに移行した場合、 1 user / $10 が支払われるアフィリエイトも始めるようです。 Yahoo! Mail の Apollo クライアントとか、絶対に誰か作りそう(笑)。

XSLT スクリプトの Web ページ制作への応用例

http://codezine.jp/a/article/aid/1055.aspx

XSLT スタイルシートを使ってテンプレートシステムのようなものを実現する方法が解説されています。 XSLT の入門記事の次に読む実例集として最適だと思います。

APNG - Firefox 3.0 でサポートされるアニメーション PNG のスペック

http://wiki.mozilla.org/APNG_Specification

ほとんど普及していない MNG を、主要な用途にターゲットを絞って単純化したものでしょうか。サポートされていないブラウザでは通常の静止画 PNG として認識されるらしいです。素晴らしい。ぜひ標準化して他のブラウザでもサポートしてほしいです。

KirbyBase - 単一ファイルにデータを保存する簡易データベースライブラリ

http://www.khanspot.com/2007/03/27/a-simple-file-based-ruby-database-kirbybase/

Ruby で記述された簡易データベースライブラリです。多数のデータ型をサポートしていたり、インデックスを作成できたり、テーブル間のリンクをサポートしていたりと、なかなか高機能。データは単一のファイルに保存されるので、データの移動も楽です。

Hobo - Ruby on Rails ベースのフレームワーク

http://www.hobocentral.net/

高機能な Web アプリケーションが手早く作成できるフレームワークです。 Scaffold を単体で実用的なレベルに引き上げたような感じでしょうか?なかなか期待できそうなプロジェクトです。

CruiseControl - Ruby 版もあるビルド管理ツール

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/28/CruiseControlrb/

継続的インテグレーションを実現するビルド管理ツールです。とくに Ruby 版は導入がとても簡単で、一般的な Ruby プロジェクトなら Subversion リポジトリを登録するだけで利用できるようです(rake test を実行するっぽい)。もちろん、きちんと設定すれば Ruby 以外のプロジェクトのビルドもできます。

Google のオープンソースツール

http://google-code-updates.blogspot.com/2007/03/four-google-open-source-tools-on-google.html

コマンドラインオプションの解析を行う gflags, マルチスレッド対応の malloc + パフォーマンス解析ツールの perftools, hash_map のさまざまなアルゴリズムを実装した sparsehash, C++ 向けのテンプレートシステム ctemplate が紹介されています。

Windows マシンの CD / DVD ドライブを開閉する方法

http://www.codeproject.com/system/Open_Close_CD_DVD_Drawer.asp

Windows で CD / DVD ドライブの開閉を制御するコードが紹介されています。

BuGLe - OpenGL のデバッグツール

http://www.opengl.org/sdk/tools/BuGLe/index.php

OpenGL のデバッグをサポートするツールです。 API Call のログをはじめとして、さまざまな情報の収集が行えます。

Web アプリケーション

linkify - Google Ajax Search でリンクの自動入力

http://xenomachina.com/2007/03/easier-links-with-google-ajax-search.html

とても便利なブックマークレットです。テキストボックスに検索語を入力して選択し、ブックマークレットを実行すると Google Ajax Search で検索結果が表示されます。その「Create Link」をクリックするだけで、元のテキストボックスにリンクが挿入されます。 Google Ajax Search にはこんな活用方法もあるんですね。面白い。

Stripe Generator - ストライプのタイルパターンを簡単に作成

http://www.stripegenerator.com/

さまざまなストライプパターンの画像を簡単に作れます。影を付けたり、背景にグラデーションをかけたりして、けっこう凝ったパターンが作れます。ストライプの幅などを変更しても、きちんとタイルになるようにサイズを調整してくれるのが素晴らしいです。

Google Notebook の UI が刷新

http://googlesystem.blogspot.com/2007/03/stylish-new-design-in-google-notebooks.html

Google Notebook が Google Labs を卒業し、 UI は Gmail などに近い感じにリニューアルされ、日本語などにも対応したようです。以前よりもかなり良くなったと思います。あとは Opera に対応してくれれば文句なしなのですが・・・。

日本語版 Gmail でも Mail Fetcher が有効になりました

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/29/15235.html

Gmail で他のメールサービスのメールを読む Mail Fetcher 機能が日本語版の Gmail でも有効になりました。たぶんほぼ同時だと思いますが、 Google Apps のメールでも使えるようになったようです。既存メールの移行がかなり楽になりますね。

デスクトップアプリケーション

Firefox のウインドウサイズ変更を抑制する

http://www.downloadsquad.com/2007/03/23/fight-firefox-resizing-with-four-simple-steps/

最近はあまり見なくなりましたが、それでも稀にありますよね、ウインドウを勝手にリサイズするサイトが。そのような JavaScript によるウインドウのリサイズを抑制する設定方法が紹介されています。設定ダイアログにある普通の設定項目なのですが、私も存在を知りませんでした。

Opera が PS3 Linux に対応

http://my.opera.com/desktopteam/blog/2007/03/30/approaching-9-2

今週の Weekly Build から PS3 Linux で動作するパッケージの配布が開始されたようです。私は PS3 を持っていないので、確認はできていませんが。 PS3 ユーザーの方はぜひ試してみてください。

サーバーソフトウェア

pam_abl - SSH へのブルートフォースアタックを防御

http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/03/30/0133246

SSH へのブルートフォースアタックを遮断する PAM プラグインだそうです。 iptables などが有効でないカーネルでも使えるのは利点ですね。

その他

大きめアイコン素材集 10 サイト

http://www.designwalker.com/2007/03/free_icons.html

32x32 以上のアイコンを配布している素材集サイトが紹介されています。こういったアイコンを作るのはかなり大変なので、それを無料で配布してくれているサイトは本当にありがたいです。

ロゴデザインに関する包括的なリンク集

http://www.elogodesign.com/logo-design-guide/

ロゴデザインに関するチュートリアルや便利なソフトウェア、その他もろもろを集めたリンク集です。これだけ揃っていると圧巻ですね。

以上です。来週もよろしくお願いします!

関連記事

この記事にコメントする

Recommendations
Books
「Closure Library」の入門書です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
Categories
Recent Articles