今週の話題 : Explorer Canvas の新バージョンがリリースなど
うあー、今度は 2 週間近くも間を空けてしまいました。まあ、ゴールデンウィークということでご勘弁ください m(_ _)m 。会社を辞めたことに伴う手続きに加えて、従兄弟の結婚式やらなにやらで、やたらにドタバタしていました。今週中にはだいたいカタが付きそうなので、徐々にペースを取り戻していこうと思います。
そんなわけで、ひさびさの「今週の話題」です。過去に掲載したネタは米 Yahoo! の My Web で管理しています。以下のページにカテゴリの目次を作成してありますので、ご利用ください。
http://wiki.livedoor.jp/sourcewalker/d/Links
それでは、いってみましょう!
Linux
UNIX 用ネットワークモニタリングツール Top 5
http://immike.net/blog/2007/05/01/top-5-unix-netwo...
slurm, netstat, ngrep, netcat, vnstat といったツールに関して、概要と簡単な利用方法が紹介されています。ニーズに合ったネットワークモニタを探すのに参考になりそうです。
プログラミング
Silverlight はけっこういいらしい
http://jp.techcrunch.com/archives/silverlight-the-...
高品位のムービー再生が可能というのは、まあ予想範囲内として、 C# や Ruby, Python などで Web 上のリッチクライアントが作れるというのは新しいです。どうやら MS は本気で Web 版 Office を作る気のようですね(笑)。しかし、当然ながら Linux はサポートなし。既に組み込み系まで完全に普及しきった Flash を追撃できるかどうか、なかなか面白くなってきました。
Silverlight は Opera もサポート?
http://operawatch.com/news/2007/05/more-details-on...
現在は IE と Firefox しかサポートしていない Silverlight ですが、 Opera でのサポートも近々登場するとのことです。しかし、 Linux はどうにもならんでしょうね・・・(^^;
Flex SDK がオープンソースに
http://jp.techcrunch.com/archives/adobe-open-sourc...
MS の追撃をかわすべく、 Adobe もアクティブに動いています。今回は Flex SDK がオープンソースとし、コンパイラやデバッガを含む開発環境のソースを公開することが発表されました。これによって開発環境の整備が進むことが期待されます。
Apollo ポケットガイド
http://labs.anthill.jp/wiki/apollo/index.php?Front...
Apollo に関する情報を凝縮した Apollo Pocket Guide の有志の方々による邦訳が完成しました。これで、日本でも Apollo によるデスクトップアプリケーション開発が本格化すると良いのですが。
Freja - XSLT を活用した JavaScript フレームワーク
DOM オブジェクトを Model 、 XSL スタイルシートを View とした MVC アーキテクチャで構成された本格的な GUI フレームワークです。 prototype などの他のライブラリとの併用も可能で、 Opera もしっかりサポートされています。
Explorer Canvas 0002 がリリースされました
http://groups.google.com/group/google-excanvas/bro...
IE 6/7 で canvas のレンダリングを可能にする Explorer Canvas が更新されました。メジャーなバグがいくつか修正され、互換性が向上しているようです。私も暇をみて記事で使っている excanvas.js を差し替えてみようと思います。
画像を結合してページ読み込みを高速化
http://borkweb.com/story/faster-page-loads-with-im...
複数の画像をひとつにまとめることでページの読み込みを高速化する方法が解説されています。結合した画像は CSS を使って必要な部分のみを切り抜いて表示するようです。小さいアイコンを多数使用する際は効果絶大でしょうね。
CSS の float に関する詳細
http://www.smashingmagazine.com/2007/05/01/css-flo...
CSS の float 属性は段組みなどのレイアウトを行うのに欠かせないものですが、その挙動は複雑で、ときにトラブルの元になったりもします。リンク先の記事では、そんな float 要素の挙動が詳細に解説されています。 CSS を理解するために必読の記事だと思います。
ActiveScaffold : Ajax な Scaffold を生成する Rails プラグイン
Ruby on Rails 標準の Scaffold は非常に単純な CRUD インターフェースを作るのみでしたが、この ActiveScaffold は Ajax を利用したより使いやすいインターフェースを生成してくれます。 DB 管理用の Web インターフェース作成にもってこいです。
Net::SSH - Ruby で実装された SSH クライアント
http://weblog.jamisbuck.org/2007/5/1/net-ssh-1-1-0
すべて Ruby で実装された SSH クライアントです。 Ruby スクリプトで簡単に外部 SSH サーバーに接続し、さまざまな操作が可能になります。リモートサーバーの管理などに便利そうです。
Rails Migration の使い方
http://rubycorner.net/rails-programming/how-to-use...
Ruby on Rails の優れた機能のひとつである migration の使用方法が HowTo 形式で解説されています。なお、 migration 機能については、当 blog でもこちらとこちらの記事でご紹介していますので、併せてご参照ください。
ActiveRecord を Rails なしで使う方法
http://www.hervalfreire.com/blog/2007/05/03/active...
Ruby on Rails のO/Rマッピングライブラリである Active Record を Ruby on Rails を介さずに利用する方法が紹介されています。 Ruby on Rails アプリケーションのデータベースを通常のスクリプトで操作したい場合などに便利そうです。
Second Life のビルド方法
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/libr...
オープンソースでリリースされた Second Life クライアントのビルド方法が紹介されています。タイトルが第 1 回となっているので、さらに続編を準備しているようですね。どうでもいいんですが、 developerWorks はどんどんマニアックになっていきますね・・・。
Desktop Gadget Designer がバージョンアップ
http://googledesktop.blogspot.com/2007/05/new-impr...
Google デスクトップ用ガジェットの開発ツールである Desktop Gadget Designer がバージョンアップしました。新しいコントロールのサポート、カスタマイズ性の向上などが施されているようです。
Google Personalized Homepage ガジェットの API がアップデート
http://groups.google.com/group/Google-Gadgets-API/...
Google Personalized Homepage 改め iGoogle 用ガジェット API がまたまたアップデートしました。今回は Flash の埋め込み、ガジェットタイトルの変更、画像の Google サーバーへのキャッシュをサポートする API が追加されたようです。大きい機能追加から、だんだんと細かい使い勝手の改善に移行してきたのを感じさせる更新内容ですね。
Web アプリケーション
ALPSLAB print - 1 枚の印刷だけでミニ地図帳を作成
http://www.alpslab.jp/2007/04/alpslab_print.html
複数の地図を 1 ページに印刷し、折りたたんで地図帳が作れるという、ユニークなサービスです。観光地周辺の地図をコンパクトに持ち歩くとか、いろいろ活用できそうです。
Google Personalized Homepage が iGoogle としてリニューアル
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/01/002/ind...
ロゴの部分に追加された "i" を見て、「これ前からあったっけ?」とか思っていたのですが、どうやら iGoogle という名称に変更されたようです。機能的には、これまで英語版のみで提供されてきたテーマ変更が全言語で有効になったほか、用意されたテンプレートからオリジナルガジェットが作れる「Make your own gadget」も追加されました。地味に激化するポータル戦争、今後の動向が注目されます。
この辺からこの辺へ - Google トランジットの出発・到着地点をマップ上で指定
http://blog.fkoji.com/2007/04250100.html
珍しく世界に先駆けて日本で公開された Google トランジットをより使いやすくするサービスです。出発地点・目的地をマップ上でビジュアルに指定する機能を実現しています。本家にないのが不思議なくらいの便利な機能ですね。
Google Docs, Spreadsheets, Notebook の詳細レビュー
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/googlesaas...
若干いまさら感もありますが、日本語化されてとっつきやすくなった Google Docs, Spreadsheets, Notebook が詳しく紹介されています。まだお使いでない方は、ぜひこれを機に試してみてください。
デスクトップアプリケーション
Google Desktop が 29 言語でリリース
http://googleblog.blogspot.com/2007/04/google-desk...
Google Desktop 5 が日本語を含む 29 言語でリリースされました。サイドバーの見た目が Vista 風になったほか、標準ガジェットのデザインがより洗練されています。
その他
Tango Icon Library - クリエイティブコモンズで SVG なアイコン集
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070...
Tango Desktop Project という、 Free / Open Source ソフトウェア向けの GUI パーツを整備しようというプロジェクトの成果物のようです。 SVG 形式で配布されており、任意サイズの高品質なアイコンが生成可能です。ライセンスもクリエイティブコモンズで、かなり自由に利用できます。
WEBSITEICONS - 個人利用向けのハイクオリティーなアイコン集
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-153.html
個人利用向けということなので Web サイトなどには使えませんが、とてもクオリティーの高いアイコンが多数公開されています。サイズやデザインからして Mac 用みたいですが、 PNG 形式がほとんどなので流用は利きそうです。
以上です。今週もよろしくお願いします!
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
この記事にコメントする