今週の話題 : Ruby on Rails 風な PHP フレームワークなど
先日掲載した jsjuicer の記事がphpspot開発日誌さんで紹介されました。この「今週の話題」でも何度もリンクさせていただいているphpspot開発日誌さんで取り上げていただけるとは大変光栄です。しかも jsjuicer 以外の類似ツールもまとめられていて、とても参考になりました。ありがとうございます。
実は先月あたりから Google の検索順位が急激に落ちてしまったようで、トラフィックが半分以下になってちょっとションボリ(´・ω・`)な状態だったりします。一応インデックスはされているし、ページランクも落ちていないので八分ではないと思うんですが、それだけにどう対策すればよいかわかりづらくて苦慮しています。ま、広告を出しているわけでもなく、実害はないんですけどね。そんなわけで、今はまさに皆さまの口コミで支えられております。今後ともよろしくお願いいたします。
それでは、気を取り直して「今週の話題」です。過去に掲載したネタは米 Yahoo! の My Web で管理しています。こちらのページにカテゴリの目次を作成してありますので、併せてご利用ください。
Ruby 関連
Ruby による Mac OS Xフレームワーク「RubyCocoa」レビュー
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/27/Wel...
次期 Mac OS X 「Leopard」に搭載予定の、 Ruby で Mac OS X ネイティブなアプリケーションを開発できるフレームワークのレビューです。 Mac OS X アプリケーション開発といえば Objective-C がひとつのネックでしたが、これでかなりとっつきやすくなりますね。 Mac いいかも。
Microsoft 版 Ruby 実装「IronRuby」レビュー
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/27/iro...
Ruby で .NET アプリケーションが開発できる IronRuby がオープンソースとして公開されたようです。まだ最低限の機能しか実装されていないということですが、いよいよ Ruby が標準的な開発言語の地位を獲得してきましたね。
Slingshot - Ruby on Rails アプリケーションをデスクトップに
http://www.moongift.jp/2007/07/slingshot/
既存の Ruby on Rails アプリケーションをデスクトップアプリケーションとして動作するようにするツールです。 Rails に専用のプラグインをインストールすることで、サーバー側との同期も可能になるとか。既存のコードにどの程度の変更が必要なのかなど、気になる部分はありますが、うまく発展させれば画期的なプラットフォームになりそうですね。
Firefox での開発
ThunderBolt - Firebug ベースの ActionScript ロガー
http://www.moongift.jp/2007/07/thunderbolt/
Firebug の拡張として動作する ActionScript のロガー+αのツールです。 ActionScript からログ出力したり、各種パラメータの操作も可能とのこと。 Flex と JavaScript を組み合わせたアプリケーションの開発にたいへん便利ですね。
YSlow - Firebug ベースの Web ページパフォーマンス測定ツール
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/27/036/ind...
米 Yahoo! が Web ページのパフォーマンス改善のための解析ツールを公開しました。 Firebug の拡張として動作するので、 Firebug もインストールする必要があります。もともと Firebug にもページ読み込みのグラフ化機能などがありますが、それよりもさらに具体的なアドバイスなどが表示されます。これはいいかも。
WebRunner - 特定サイト用ブラウザ作成キット
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=0...
Firefox ベースで特定サイト専用のブラウザを作成するためのパッケージです。外部リンクをクリックするとデフォルトブラウザが別プロセスで起動するということなので、完全にデスクトップアプリ感覚で使えるようです。 Adobe AIR などと目的がかなり被っていますが、特別なコーディングが一切必要ないのは利点ですね。
Firefox 機能拡張の作成に便利なリソース集
http://www.softwaredeveloper.com/features/firefox-...
Firefox のエクステンション作成時に参考になるドキュメント、便利なツールなどがたくさんリンクされています。エクステンションの作成時には要チェックです。
Web API
TermDrips - 日本語文章からキーワードを抽出する API
http://usingapi.com/archives/187
using API; さん経由。 POST で送信した文章からキーワードを抜き出す API です。結果にはWikipedia のデータを元にしたカテゴリ情報も含まれています。
Google AJAX Search API に画像検索機能
http://googleajaxsearchapi.blogspot.com/2007/07/pi...
Google の AJAX Search API に画像検索の機能が加わりました。顔検索とかできないのかな(笑)。
その他のプログラミング情報
CSS ルールが適用される条件の詳細
http://www.smashingmagazine.com/2007/07/27/css-spe...
CSS でセレクタを複数使ってスタイルを指定した際に、うまく適用されなくて困った経験があると思います。そんなわかりにくい CSS セレクタの優先度が詳細に解説されています。これはなかなか貴重な資料ではないかと思います。
CodeIgniter - Ruby on Rails 風な PHP フレームワーク
Ruby on Rails のパラダイムを PHP で再現したようなフレームワークのようです。レンタルサーバーでは Ruby on Rails は使いづらいので、このようなフレームワークが便利ですね。
Subversion 1.5 はコンフリクトの解決が賢くなるらしい
http://blogs.open.collab.net/svn/2007/07/subversio...
バージョン管理システムを使っていて面倒なのがコンフリクトの解決ですが、 Subversion 1.5 ではコンフリクト発生時に新旧どちらかのバージョンの選択、エディタで編集、サードパーティーアプリケーションを起動などを選択できるインタラクティブマージが実装されるそうです。とくにコンフリクトの解決を他のアプリケーションに移譲する機能は面白いですね。
Threading Building Block - Intel の並列処理用ライブラリ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/25/007/ind...
さまざまな処理を手軽にスレッド化でき、 STL のようなコンテナも含んでいるそうです。高負荷アプリケーションの作成時には便利かも。
Linux
SQLite で Portage を高速化する方法
http://blog.sakanapenguin.net/20070722/portage-wit...
さかなさんが Gentoo Linux の Portage を高速化する方法を解説されています。 SQLite のデータベースをキャッシュとして使うようです。 eix のキャッシュの再構築などは一瞬で終了するそうです。私も時間のあるときに試してみようと思います。
Web アプリケーション
Box.net が Photoshop などと連携するプラグインを公開
以前から公開されていた Office 用プラグインに加えて、今度は一気に Photoshop, Acrobat, 3D Studio Max, Open Office をサポートしました。これらのアプリケーションから Box.net に直接ファイルを保存できます。
cssez - WYSIWYG で CSS 編集
各種パラメータを設定するだけで各種 blog サービス用の CSS やテンプレートが生成されます。オリジナルテンプレートを作る際の雛形に使えそう。
OnSheet - API も完備したスプレッドシート
http://www.atmarkit.co.jp/news/200707/25/onsheet.html
Excel 風のスプレッドシートです。グラフ表示などもできて、 API も完備している模様。 Opera でもきちんと動くところが素晴らしい。 EditGrid という香港製のソフトウェアを日本語化したもののようです。
Google Analytics の日本語公式ブログがスタート
http://at-aka.blogspot.com/2007/07/google-analytic...
@aka さん経由。 Google Analytics の情報を日本語で発信する公式ブログが始まりました。 Google Analytics は多機能でとっつきにくい部分があるので、そのあたりを埋める内容を期待したいですね。
デスクトップアプリケーション
MetaVNC - 窓指向な VNC
http://metavnc.sourceforge.net/index-j.html
アプリケーションウインドウ以外を透過領域としてあつかうことにより、リモートとローカルの融合や複数のリモートデスクトップの統合を実現する VNC ビューア。
Synfig - オープンソースのベクトルアニメーション作成ツール
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=0...
2D のベクトルアニメーションを作成し、動画として出力できるツールです。記事ではかなり褒めちぎっていますが、実際のところはどうなんだろう。
PrimoPDF - PDF を出力するプリンタドライバ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/27...
UI が日本語化され、日本語マニュアルも付属しているらしいです。フォントの埋め込み機能も含めて、日本語で使いやすくなっています。
PDFill PDF Tools - PDF の便利ツール
http://www.moongift.jp/2007/07/pdfill_pdf_tools/
PDF のマージや分割、暗号化などができるツールです。簡易な PDF 作成ツールで作った PDF をより活用できますね。
IE で Firefox の JavaScript エンジンが動くようになる?
http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/archives/20...
以前 Adobe から寄贈された JavaScript エンジンを元にして構築された Tamarin がらみで、 ActionMonkey (Tamarin を SpiderMonkey に統合)、 IronMonkey (IronPython と IronRuby を Tamarin にマップ)、 ScreamingMonkey (IE などで Tamarin を動作させる) といったプロジェクトが紹介されています。以前から Firefox で Ruby が動作するという話はありましたが、それがこの IronMonkey なんですかね。 Windows 以外ではどうするんだろう。 Mono を使うのかな。
その他
HostICan - ディスクスペース 200GB が月額 $6.95
http://www.hostican.com/index.php
米国のホスティングサービスがどんどん低価格化していますね。こんどは 200GB のディスクスペースと 2,500GB/Month の帯域で月額 $6.95 だそうです。 500GB + 帯域無制限のコースもあり、こちらも $10.95 と破格。まあ、サポートや実際の回線速度などは不安ですが、それにしても安いですね。どうなってんだ。
ButtonBoost.com - さまざまなタイプのボタンが作れるジェネレータ
http://choco--late.com/archives/230
いわゆる Web 2.0 風ボタンジェネレータですが、作成できるボタンのバリエーションが半端じゃない。ベースとなるボタンのタイプが多数用意されている上に、さまざまなエフェクトもかけられます。ボタンジェネレータの決定版かも。
fasticon.com - かわいいデザインのフリーアイコン
クールながらちょっとかわいいデザインのフリーアイコンが多数公開されています。サイトへのリンクを掲示すれば、 Web サイトやアプリケーションなどで自由に利用できるようです。
PhotoShop で Mac OS X 風アクアな文字をデザインするチュートリアル
http://phpspot.org/blog/archives/2007/07/photoshop...
Mac OS X 風の透明感のあるロゴを Photoshop で作る方法が紹介されています。基本技として覚えておくとよいかもしれません。
WallpapersStock - 大量の壁紙を配布しているサイト
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070...
デスクトップの壁紙配布サイトなのですが、 RSS 配信しているのは面白いですね。 RSS から自動で壁紙をダウンロードして表示してくれる壁紙チェンジャーとかあるといいのですが、見つかりませんでした。残念。
SOFTutorials.com - Photoshop などのチュートリアル満載のサイト
基本的には外部サイトへのリンク集ですが、さまざまなツールのチュートリアルが画像つきで紹介されており、目当ての記事が探しやすくなっています。
以上です。来週もよろしくお願いします!
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
この記事にコメントする