今週の話題 : Google Gears によるオフライン対応をサポートするライブラリなど
最近、仕事で Windows + SQL Server + PHP ベースの Web サイトのリファクタリング作業をしています。話によると、もともとの開発会社のエンジニアが全員辞めてしまったそうで。まあこの時点で予想できるのですが、これがかなりひどい・・・。ソースコードがコピペの嵐なのはもちろん、データベースでもそこらじゅうに同じデータが複製されていて、なんのための RDB なのかと。それどころか、スキーマにはプライマリキーの指定すらなかったり、 PEAR::DB を使っているのに SQL を単純な文字列結合で作っていたりと、信じ難い事実が次々と。これだから Windows に頼るエンジニアは(´Д`; 皆さん、 Web 開発は計画的に。
それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけた雑多なネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタは米 Yahoo! の My Web で管理しています。こちらのページにカテゴリの目次を作成してありますので、併せてご利用ください。
JavaScript
vortex.offline - Google Gears によるオフライン対応をサポートするライブラリ
http://geekycodestuff.blogspot.com/2007/09/announc...
Google Gears による Web アプリケーションのオフライン対応に便利な機能を実装したライブラリです。表示に必要な画像ファイルなどの自動キャッシュ、オフライン状態の検出、オフラインで発生したイベントの記録・再生などといった機能があります。これを使えば、オフライン対応の作業がかなり軽減できそうです。
highlight.js - ソースコードの色分け表示を行う JavaScript ライブラリ
http://softwaremaniacs.org/soft/highlight/en/
google-code-prettify などと同様にソースコードの色分け表示を行うライブラリです。言語の自動判別機能もあります。サポートする言語にはけっこう差があるので、うまく使い分けるのが良いでしょうね。
highlight - ページ内の特定の単語を強調表示
http://johannburkard.de/blog/programming/javascrip...
ページ内の特定の単語を強調表示するための jQuery プラグインです。よく Google で検索して行くと検索語が強調表示されるサイトなどがありますが、そういったことが簡単にできます。
CompressorRater - JavaScript 圧縮ツールの性能比較
http://compressorrater.thruhere.net/
任意の JavaScript ソースを JSMin, Dojo shrinksafe, Packer, The YUI Compressor で圧縮した結果を比較できるサイトです。 JavaScript 圧縮ツールを選定する際の参考にどうぞ。
cssQuery - CSS セレクタで要素を取得できる JavaScript ライブラリ
http://dean.edwards.name/my/cssQuery/
CSS のセレクタを使ってマッチする DOM 要素を取得できるライブラリです。最近の多くのフレームワークには同様の機能が含まれていますが、単体で使えるのはありがたいですね。
CSS
CSS SPRITE GENERATOR - 複数の画像を単一ファイルにまとめる
http://spritegen.website-performance.org/
複数の画像を単一ファイルにまとめて、必要な部分を切り抜いて表示するための CSS を生成する Web アプリケーションです。多数の画像を表示するページの読み込みを高速化できます。
Elements - シンプルな CSS フレームワーク
http://elements.projectdesigns.org/
よく使われるスタイル定義やリセット、リンクへのアイコン表示といった機能をもつ軽量 CSS フレームワークです。軽い Web アプリケーションの作成にどうぞ。
その他のプログラミング情報
OPEN-SURFPOINT - IP アドレスから所在地・プロバイダなどを取得
http://www.surfpoint.jp/open/api-reference/top.html
IP アドレスを指定すると、アクセス元の所在地(国や都道府県)、およびプロバイダを特定できる XML_RPC ベースの API です。
Ruby スクリプトの最適化技法
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/2007092...
Ruby 開発者のまつもとひろゆき氏自身の連載で、 Ruby スクリプトの最適化について解説されていました。プロファイリングの方法など、とても参考になります。
hashlib++ - C++ で各種ハッシュアルゴリズムを使うためのライブラリ
http://hashlib2plus.sourceforge.net/
MD5 や SHA1 といったハッシュアルゴリズムを C++ から利用できるライブラリです。最近は出番が減ってきたとはいえ、やはり C 言語はプログラミングの基本。押さえておくといざというときに便利でしょう。
Linux
Gentoo Linux による多機能サーバーの構築
http://www.howtoforge.com/perfect_server_gentoo_20...
Gentoo Linux をベースにして Apache (SSL サポート), Postfix (SMTP-Auth と TLS サポート), Courier POP3/IMAP, BIND, ProFTPD, MySQL, Quota, Firewall といった機能をサポートする多機能サーバーを構築する方法が解説されています。手っ取り早くサーバーを構築したいときに参考になりますね。
petardfs - 意図的にエラーを生成できるテスト用ファイルシステム
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=0...
ファイルアクセス時に特定のエラーを意図的に発生させるファイルシステムです。 Linux の FUSE を利用して実装されています。エラーの発生条件は XML ファイルでかなり詳細に指定できるようです。サーバーなどのテスト用として非常に有用なプログラムだと思います。
BlockHosts - Brute Forfce Attack を防ぐスクリプト
http://www.howtoforge.com/blockhosts_debian_etch
同一 IP アドレスで連続して認証失敗が発生した場合に、そのアドレスからのアクセスを遮断する Python スクリプトです。 OpenSSH と ProFTPD がサポートされています。リンク先は Debian へのインストール HOWTO 記事。
Web アプリケーション
Sketchcast - 手書きの映像を共有
http://www.100shiki.com/archives/2007/09/sketchcas...
線画を手書きする様子を音声付で公開・共有できるサービスです。驚いたことに、すでに日本語ページも用意されています。 blog などに貼り付けることもできるので、これを使った新しい表現手法を考えるのも楽しいですね。
Gmail mobile がバージョンアップ
http://googlesystem.blogspot.com/2007/09/gmail-mob...
Gmail のモバイルバージョンが更新され、 Ajax を使ったリッチなインターフェースに生まれ変わりました。おそらく iPhone とかからの利用を意識しているんでしょうね。もうちょっとフォントを小さくしてくれれば、 PC でも Opera や Firefox のサイドバーに入れて便利に使えるんですが・・・。
その他
Google Analytics AIR beta - Google Analytics の AIR クライアント
http://jp.techcrunch.com/archives/google-analytics...
Adobe AIR で実装された Google Analytics のフロントエンドです。私はまだ使ってみてはいないのですが、なかなかよくできているとのこと。 Adobe や Google からの協力も得ているようです。
高品質なフィードアイコン
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-298.html
デザイン性の高いフィードアイコンの配布サイトが多数紹介されています。フィードアイコン以外が含まれているサイトもあるので、要チェックです。
以上です。来週もよろしくお願いします!
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
この記事にコメントする