WebOS Goodies

WebOS の未来を模索する、ゲームプログラマあがりの Web 開発者のブログ。

WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。
Subscribe       

今週の話題 : Google Docs アップローダーの解説など

本日は時間がないので、余談はなしで。もともと必要ないという話もありますが(^^;

週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタは米 Yahoo! の My Web で管理しています。こちらのページにカテゴリの目次を作成してありますので、併せてご利用ください。

Ruby

Rubular - Ruby の正規表現をブラウザ上でテスト

http://www.ideaxidea.com/archives/2008/01/rubyrubu...

ActiveCouch - CouchDB の Ruby バインド

http://code.google.com/p/activecouch/

最近話題の CouchDB を Ruby から利用するためのライブラリです。その名のとおり、 ActiveRecord と似たインターフェースを持っているようです。

Ext Scaffold Generator - Ext JS ベースの Scaffold を生成

http://inside.glnetworks.de/2008/01/18/announcing-...

Ext JS のグリッドコントロールを利用した DB 管理画面を生成できる Rails プラグインです。 Ext JS と Rails を組み合わせる際のサンプルとしても参考になりそう。

オススメ Rails プラグイン

http://www.adamfortuna.com/2008/01/20/rails-plugin...

優れた Rails プラグインが 6 つ紹介されています。 Restful Authentication と Will_Paginate は私も使っていて、非常にいい感じ。 Gmail 経由でメール送信が可能になる ActionMailer TLS も興味深いです。

JavaScript

sliding date-picker - 日付の範囲をスライダーで選択

http://ajaxorized.com/introducing-the-sliding-date...

日付をゲージ状に表示して、マーカーをドラッグすることで日付の範囲を指定できる、 Prototype & Scriptaculous ベースのウィジェットです。イベントの日程入力などに最適ですね。

Shadowbox.js - 多数のフレームワークと共存できる lightbox

http://mjijackson.com/shadowbox/

ページ遷移せずに画像や動画などを表示できる、いわゆる lightbox 系のライブラリです。ほとんどのメジャーなブラウザで動作する、 YUI, Ext, jQuery, Prototype といったフレームワークのアダプタが用意されいる、といったあたりが特徴。

BrEdiMa - JavaScript による数式エディタ

http://bredima.sourceforge.jp/

JavaScript で動作する数式エディタで、 MathML や LaTeX 、 JSON 形式のデータを生成できます。ちなみに、 Opera 9.5 は標準で MathML をサポートしていますよ!(笑)

Afrous - クライアントサイドで動作するマッシュアップエンジン

http://journal.pc.mycom.co.jp/articles/2008/01/21/...

クライアントサイドの JavaScript のみで動作するマッシュアップエンジンです。 Google Ajax Feed API を利用してデータを読み込むようですね。ビジュアルな開発環境も用意されています。

Flash / ActionScript

as3httpclientlib - HTTPS や各種メソッドをサポートした HTTP クライアントライブラリ

http://code.google.com/p/as3httpclientlib/

HTTPS や GET, HEAD, POST, PUT, DELETE の各メソッドなど、多彩な機能をサポートした HTTP クライアントライブラリです。 ActionScript3 ベースで、 Flash や AIR で利用できます。

ActionScript 3 ベースの物理エンジン

http://henryjones.us/articles/actionscript-3-physi...

The Fisix Engine, ActionScript Physics Engine, FOAM, Box2DFlashAS3 という 4 つの物理エンジンが紹介されています。

ブラウザ固有の情報

Firefox 拡張機能に自動更新機能を持たせる方法

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/23/ffc...

自分で作成した拡張機能に自動更新機能を持たせる方法が解説されています。けっこう簡単に対応できるんですね。

IE8 は標準準拠モードと互換モードを META タグで切り替える

http://standards.mitsue.co.jp/archives/001280.html

なにかで切り替えているんだろうとは思っていましたが、特殊な meta タグ(もしくは HTTP ヘッダ)を使うそうです。まあ、 doctype スイッチよりは潰しがきいていいかも。

IE Memory Leak Detector - IE のメモリリークを検出

http://blogs.msdn.com/gpde/pages/javascript-memory...

IE の拡張としてインストールして、メモリリークを検出できるようです。便利だとは思いますが、そもそもリークしないようにしてほしい・・・。

その他のプログラミング情報

Google Docs アップローダーの解説

http://code.google.com/support/bin/answer.py?answe...

Google Docs にドキュメントをアップロードできる Windows アプリケーションの仕組みが解説されています。 Google Docs と連携する際の参考になりますね。

Picnik API - 任意の Web サイトに画像編集機能を統合可能に

http://www.picnik.com/info/api

オンライン画像編集アプリの Picnik が API を公開しました。任意の Web サイトから画像編集の機能が利用できるようになります。

OAuth の解説記事

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/106oau...

OpenID とともに注目度が高まっている Authorization プロトコル「OAuth」が解説されています。このあたりの API が統一されれば、マッシュアップの利用がさらに促進されそうですね。

XSS Workshop - XSS を体験して学ぼう

http://blogged-on.de/xss/

実際にページ上で基本的な XSS の手法が試せるようになっています。 Web 開発を始める前に、ぜひ全ステップ修了してほしいものです。

HTML 5 の生い立ち

http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/25/html.html

W3C が HTML 5 を策定するようになった経緯が紹介されています。全体的によくまとまっていますが、 XHTML は難しいから普及しなかったというのは少々疑問ですね。それよりも、 XHTML に移行する(即効性のある)メリットがほとんどなかったのが問題でしょう。それに対して HTML 5 は、従来の HTML の不便さ、表現力の乏しさを、ことごとく解消してくれます。実際に魅力のあるサイトを構築するために、どちらが有用かは明らかです。

Linux

Linuxでデフラグが必要のない理由

http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/5120115...

独学 Linux の vine_user さんが、 Linux でデフラグが不要な理由を解説されています。まあ、 Linux などは最初からマルチユーザーでの同時利用が前提で、下手にデフラグなんてかけられないですからね(笑)。

OpenNTPD - 安全でシンプルな NTP デーモン

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,380007...

OpenBSD のプロジェクトで開発されている NTP デーモンだそうです。セキュアで、設定も簡単とのこと。今度試してみよう。

Web アプリケーション

Amy Editor - ブラウザ上で動作するプログラミング向けテキストエディタ

http://www.april-child.com/amy/website/

ブラウザ上でソースファイルを編集できる IDE のようなサービスです。多彩な言語の色分け表示に対応しています。 FTP や WebDAV 経由でファイルにアクセスできる模様。将来的には自分のサーバーにもインストールできるようになるそうなので、要注目です。

マピオンで Wi-Fi 電波から現在位置の特定が可能に

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/...

PlaceEngine を採用しているみたいです。 iPod touch にも対応してほしい。

その他

サウンド素材集サイトいろいろ

http://www.designwalker.com/2008/01/sound-effect.html

フリーなサウンド素材を配布しているサイトがいくつか紹介されています。サウンドって稀に必要になるんですけど、なかなか良いのがなくて難儀しますよね。

以上です。来週もよろしくお願いします!

関連記事

この記事にコメントする

Recommendations
Books
「Closure Library」の入門書です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
Categories
Recent Articles