WebOS Goodies

WebOS の未来を模索する、ゲームプログラマあがりの Web 開発者のブログ。

WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。
Subscribe       

今週の話題 : ファビコンを変更する JavaScript ライブラリなど

ついに Microsoft が米 Yahoo! の買収を提案しましたね。ほぼ同時に Yahoo! 前 CEO のテリー・セメル氏が会長職を退くそうで、なにか関連があるのでしょうか。しかしまあ、 MS が一社独占を非難するとは、時代も変わったものです(笑)。

それはそれとして今回の買収提案ですが、個人的にはあまり実現してほしくありません。 Yahoo! は Yahoo! UIASTRA などの優れたコンポーネントを生み出していて、 Web 開発者にとっては、時に Google よりも強いプレゼンスがあります。それらが MS のプラットフォーム戦略の影響を受けるとしたら、とても残念なことです。そもそも、同じ問題を持つ者同士が手を組んだところで、問題が解決できるわけではありませんし。 Yahoo! 経営陣がどのような判断を下すのか、興味深いところです。

それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタは米 Yahoo! の My Web で管理しています。こちらのページにカテゴリの目次を作成してありますので、併せてご利用ください。

JavaScript

Dynamic Favicon Library - ファビコンを変更する JavaScript ライブラリ

http://www.softwareas.com/dynamic-favicon-library-...

残念ながら IE では動作しないようですが、タブなどに表示されるファビコンを動的に変更するライブラリです。アニメーションも可能。

動的生成の正規表現はキャッシュして高速化しよう

http://blogs.sun.com/greimer/entry/pre_compile_and...

正規表現オブジェクトの動的生成は比較的重い処理なので、条件ごとにキャッシュして処理を高速化しようという試みです。うまく使うとかなりの効果を発揮するようです。

Ruby

Selenium on Rails - Selenium を Rails で使うプラグイン

Selenium on Rails - Selenium を Rails で使うプラグイン

script/plugin で簡単に Selenium を導入できます。テストも Ruby で記述でき、 erb テンプレートなどの Rails の機能も活用できるようです。

Lipsiadmin - Rails + Ext JS による管理ツール

http://rails.lipsiasoft.com/wiki/lipsiadmin

Ext JS を利用したデータベース管理機能を実現する Rails プラグインのようです。 ActiveScaffold の機能強化版のようなものでしょうか。

便利な Ruby Gems トップ 5

http://ruby.dzone.com/blogs/palmerj3/2008/01/26/to...

多彩なメールを送信できる Mailfactory 、さまざまなバージョンの RSS を抽象化する Feed-Normalizer など、確かに実用的な Ruby Gems が 5 つ紹介されています。

ReFe - Ruby リファレンスを検索・表示する CUI ツール

http://i.loveruby.net/ja/prog/refe.html

日本語リファレンスが検索できる ri のようなものでしょうか。コマンドライン派には必需品ですね。

その他の開発関連情報

XML の差分、マージアルゴリズム

http://useless-factor.blogspot.com/2008/01/matchin...

XML のようなツリー構造のデータの差分抽出やマージのアルゴリズムが解説されています。 HTML や JSON などツリー構造のドキュメントは増える一方。今後の重要な技術になっていくかもしれませんね。

YSlow で Web ページを最適化する方法

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/29/ysl...

YSlow の使い方が詳しく解説されています。 Web サイトのパフォーマンスチューニングにどうぞ。

sitepoint CSS Reference - 使いやすい CSS リファレンス

http://reference.sitepoint.com/css

掲載されている CSS 属性は CSS 2 レベルのようですが、 IE, Firefox, Safari, Opera の各ブラウザでのサポート状況や挙動の違いなどが解説されていて、非常に参考になります。

Social Graph API - Web 上での人間関係を取得できる API

http://jp.techcrunch.com/archives/googles-gathers-...

Social 系の技術には詳しくないのできちんと把握できていないのですが、 XFN や FOAF といった仕様で Web 上に記述された人間関係を取得できる API のようです。日本の情報とかもきちんと取得できるのかな。

ACID3 テストが公開されました

http://acid3.acidtests.org/

Opera 9.5 は 60/100 。なかなかハードルが高いようですね。

Web アプリケーション

モバイル Gmail が絵文字に対応

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080128/...

モバイル Gmail で絵文字を含むメールの送信に対応しました。送信先が携帯の場合はその会社が対応する絵文字に変換され、 PC なら画像を添付して送信するそうです。今後は安心して絵文字が使えますね。

OpenID を提供するWebサービス×12

http://www.mashupedia.jp/docs/view/76

Google (Bloger), 米 Yahoo! そして日本の Yahoo! と相次いで大手サービスが OpenID を提供し始めましたね。リンク先記事では OpenID を発行しているサイトが多数紹介されています。

デスクトップアプリケーション

gDocsBar - Google Docs に Drag & Drop でファイルアップロード

http://www.gdocsbar.com/

サイドバーで Google Docs の検索やドラッグ&ドロップによるファイルのアップロードが行える Firefox エクステンションです。これは便利ですね。

サーバーソフトウェア

mod_auth_ntlm_winbind - Windows ドメインと Apache でシングルサインオン

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/2008012...

Apache を利用した Web サイトで Windows ドメインユーザーを認証するためのモジュールです。 Windows ドメインで管理された LAN 内でのサービス構築に便利ですね。

PostgresForest - 複数の PostgreSQL サーバーで負荷分散

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/2008011...

複数の PostgreSQL サーバーを利用して負荷分散や障害対応を行うソフトウェアです。リンク先記事では基本機能と簡単な使い方が解説されています。

dk-milter - Sendmail や Postfix で DomainKeys を実現

http://www.howtoforge.com/how-to-implement-domaink...

もともとは Sendmail で DomainKeys を実現するためのプラグインですが、リンク先の記事ではそれを Postfix で利用する方法が解説されています。

その他

Deluxive Creative Pack 001 - さまざまな画像素材の詰め合わせ

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080...

Web デザインに便利な画像素材がたんまり入った PSD ファイルです。 Creative Commons Attribution-Share Alike ライセンスとなっており、安心して使えそうです。

防衛省開発のファンネルが迎撃実験に成功

http://www.gizmodo.jp/2008/01/post_3028.html

先ほど NHK の番組で自衛隊の米国駐在官の人が「イージス艦こんごうがミサイル迎撃実験に成功した」と言っていたのですが、きっとこれのことでしょうね。これはいいものだ。これがあれば、日本はあと 10 年は戦える。

以上です。来週もよろしくお願いします!

関連記事

この記事にコメントする

Recommendations
Books
「Closure Library」の入門書です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
Categories
Recent Articles