今週の話題 : openomy の DDOS 対策など
Windows から Mac に移ろうとして、細かいショートカットの違いなどで混乱している今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。ていうか Mac はシフト系のキーが多すぎてわけわかめ。 Shift と Ctrl と Alt だけでじゅうぶんなんだけど・・・(´ー`;
ところで、ちょっとお仕事が入ってしまったので、来週は記事の投稿ができなさそうです。まあ最近は予告なしに投稿しない週もでてきてしまっているので今更ですが、ご了承くださいませ。
それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタは米 Yahoo! の My Web で管理しています。こちらのページにカテゴリの目次を作成してありますので、併せてご利用ください。
JavaScript
ddmenu - MooTools ベースのコンテキストメニュー
http://www.webappers.com/2008/04/13/ddmenu-mootool...
見栄えの良いコンテキストメニューを実現するライブラリです。SHIFT や CTRL との組み合わせでブラウザ標準のメニューと簡単に切り替えられます。
JsDecoder - 難読化された JavaScript コードを読みやすく整形
http://www.moongift.jp/2008/04/jsdecoder/
難読化された JavaScript コードを読みやすく整形する JavaScript ライブラリ。 JavaScript の解析に便利ですね。
IE は unload イベントを呼ばないことがある
http://blog.moxiecode.com/2008/04/08/unload-event-...
ページの読み込み完了前に他のページに遷移した場合、 IE は unload イベントを呼ばないそうです。対応策として beforeunload イベントを使う方法が提案されています。
Python
google-app-engine-django - Django を App Engine により良く統合
http://code.google.com/p/google-app-engine-django/
Google App Engine SDK にはもともと Django が添付されていますが、それをさらに密接に統合するためのライブラリが公開されました。 App Engine 開発の必須アイテムとなりそうですね。
gdata-python-client - App Engine をサポートした GData クライアントライブラリ
http://googledataapis.blogspot.com/2008/04/release...
Google App Engine SDK にはもともと Django が添付されていますが、それをさらに密接に統合するためのライブラリが公開されました。 App Engine 開発の必須アイテムとなりそうですね。
Google App Engine で使う Django のチュートリアル
http://www.42topics.com/dumps/django/docs.html
Django の公式チュートリアルを Google App Engine 向けに修正したもののようです。私も Django を使うのは初めてなので、読んでみようと思っています。
開発関連情報
openomy の DDOS 対策
http://blog.openomy.com/2008/04/dealing-with-dumb-...
Web ストレージサービスの openomy が数ヶ月前から行儀の悪いアプリケーションからの DDOS 攻撃にさらされていたらしく、その対策が紹介されています。同様な問題に直面したときに参考になりそうです。
Distributed Hash Tables
http://www.linuxjournal.com/article/6797
P2P ネットワークなどでよく利用される Distributed Hash Tables のアルゴリズムが解説されています。 Python のコード例などもあり、参考になります。
Google Data API を Ruby で使う
http://code.google.com/support/bin/answer.py?answe...
Google Code に Ruby から Data API を利用する方法を解説したページができました。やっと Google も Ruby に目を向け始めたのだといいのですが。 App Engine での Ruby サポートもぜひ。
CSS の float プロパティーの詳細解説
http://www.ibm.com/developerworks/jp/web/library/w...
float プロパティーの規格上での定義や clearfix の方法などが解説されています。
Web サイトの正しい移転方法
http://googlewebmastercentral.blogspot.com/2008/04...
Google の検索ランキングを落とさずに Web サイトを新しいドメインに移行する手順が解説されています。 Web サイト移設の際は、ぜひ目を通しておきましょう。
一部の Google APIs のドキュメントが日本語に
http://google-code-updates.blogspot.com/2008/04/no...
Google Code のトップページや各 API のランディングページ、そして一部については API のドキュメント本文まで日本語化されました。 Google API がより利用しやすくなりましたね。
Googlebot がフォームを送信してくるらしい
http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2008/0...
GET メソッドのフォームに対して、 Googlebot が適当な値を入力して送信するようになったそうです。恐ろしい・・・(´Д`; 。うっかり情報漏えいなんてことにならないように気をつけましょう。
Linux
Damn Small Linux - 50Mbyte の Linux ディストリビューション
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/2008040...
容量 50Mbyte と非常に小さな Linux ディストリビューションです。リンク先は ITpro の紹介記事。このサイズなら USB メモリなどに入れて、簡単に持ち歩けますね。
GNU tar がアップデートして 7-Zip に対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/15/012/ind...
GNU tar の新バージョンが公開され、 7-Zip アルゴリズムへの対応のほか、いくつかのオプションが新設されました。地味にバージョンアップしているのが微笑ましいですね(笑)。
Unix系OSでの"usr"は"USeR"ではない!
http://d.hatena.ne.jp/ginpei/20070930/1191114322
"User Services and Routines" だそうです。なんてこった・・・
Web アプリケーション
Google 急上昇ワード - 検索数が急上昇した単語を表示
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/...
検索数が急上昇した検索語を教えてくれる iGoogle ガジェットです。ちなみに現在のトップは「ないしょのつぼみ」だそうで・・・。
orkut のモバイル版が登場
http://googlesystem.blogspot.com/2008/04/orkut-mob...
モバイル版 OpenSocial への布石でしょうかね。日本での展開にも期待したいところです。
OpenGrok - ソースコード検索エンジン
http://www.moongift.jp/2008/04/opengrok/
Java ベースのソースコード検索エンジンです。 Subversion や Mercurial との連携機能もあり、なかなか良さそう。ただし日本語は表示できないらしく、国際化対応が望まれます。
Gmail に自動ログインできる URL
http://gmail.1o4.jp/auto-login.html
URL にパスワードまで含めて、 Gmail に自動でログインする方法が紹介されています。 URL の流出には気をつけなくてはいけませんが、携帯からのアクセスにはとても便利ですね。
デスクトップアプリケーション
Albany - Google Docs 対抗らしい MS の新サービス
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/19/new...
どこをどうひっくり返すと Docs 対抗製品になるのか謎です。昔は他社がなにかやるたびに MS なんとか対抗と騒がれていたわけですが、今は MS がなにかすると Google 対抗と騒がれる。時代も変わったものですね :p
その他
Circular Icons - 16x16 丸ボタン型アイコン集
http://prothemedesign.com/free-webdesign-tools/cir...
クールなデザインの丸ボタン型アイコンが 100 以上収められています。ライセンスも Creative Commons Attribution 2.5 で扱いやすく、 Web アプリケーション作成に活用できそうです。
ウルトラモバイル PC WILLCOM D4
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/016sh/inde...
フルの Windows VISTA を搭載した WILLCOM 端末です。 1.3GHz Atom プロセッサー、 1Gbyte メモリー、解像度 1024x600 の液晶画面・・・WILLCOM いらないからマシンだけ欲しい(^^;
以上です。来週もよろしくお願いします!
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
この記事にコメントする