WebOS Goodies

WebOS の未来を模索する、ゲームプログラマあがりの Web 開発者のブログ。

WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。
Subscribe       

CalDAV 仕様書 (RFC 4791) を日本語訳しました

以前も少し書きましたが、 Google Calendar の活用が個人的にホットです。で、自分のアプリケーションから Google Calendar のデータにアクセスしたいと思ったのですが、それを実現する方法には GData APICalDAV の二種類があり、どちらを使うべきかが悩みどころです。

そこで、 CalDAV の勉強も兼ねて仕様書を日本語訳してみました。以下のページで公開しましたので、もし興味のある方がおられましたら、ぜひご利用ください。

http://webos-goodies.jp/attachments/caldav_spec/ca...

ただ、今回は CalDAV プロトコルをまったく理解していない状態で翻訳したので、翻訳品質はいつもに増して低いです。まあ、機械翻訳よりはなんぼかましという程度で考えてください。

それはそれとして、 GData API と CalDAV のどちらがいいかという点ですが、もしターゲットが Google Calendar のみであれば GData API を使うのが良いというのが、今のところの結論です。サーバー側のカレンダー・データの更新チェックにはどちらも ETag を使いますので、基本的なデータのアクセス効率にはほとんど差はなさそうです。それであれば、 GData API の方が使い方も簡単ですし、 Google Calendar 特有のデータもきちんとドキュメント化されていて安心です。

もちろん、 CalDAV をサポートすれば Google Calendar 以外の CalDAV サーバーにもアクセスできるという大きな利点はあります。より多くの環境をサポートしたいなら、 CalDAV を選択するのが良いでしょう。

なお、 Google Calendar 関連では過去に以下のような記事も書いています。興味がありましたら、ぜひご覧ください。

関連記事

この記事にコメントする

Recommendations
Books
「Closure Library」の入門書です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
Categories
Recent Articles