今週の話題 : Heroku が有料サービスを開始など
今週は、金曜日に OpenSocial Hackathon に行ってきました。本当はチューターとして呼ばれたのですが、あんまり仕事をしなくてごめんなさい(^^; 代わりに、 O3D のサンプルをガジェット内で利用する方法を試してみました。一応動作しましたので、興味がある方はこちらをご覧ください(要 O3D プラグイン)。
それにしても、 O3D はかなり本格的な 3D API に仕上がっていますね。元ゲームプログラマーの血が騒ぎます。現在はプラグインとして無理矢理実装しているので不具合が多数ありますが、ブラウザの標準機能として実装されれば Web アプリケーションの表現力は格段に向上するでしょう。今後の展開が楽しみです。
それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタは米 Yahoo! の My Web で管理しています。こちらのページにカテゴリの目次を作成してありますので、併せてご利用ください。
開発プラットフォーム
Heroku が有料サービスを開始
http://blog.heroku.com/archives/2009/4/24/commerci...
Ruby on Rails アプリケーションをブラウザだけで開発できるサービス「Heroku」が、有料プランを公開しました。データベースの容量が 500MB で $50 と、 App Engine に比べて少々割高。個人で手軽に利用、というのにはちょっと厳しいかもしれません。
O3D - ブラウザ上で 3D グラフィックスを実現する拡張機能
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/22/009/ind...
先日ブラウザ上の 3D グラフィックに対するコミットメントを発表したと思ったら、もう実際に動くものが出てきましたよ!さすが行動が速いですね。頂点・ピクセルシェーダー、 Z バッファ、ステンシル、テクスチャへのレンダリングなど、デスクトップの 3DCG API とほぼ同等の機能があるようです。ただ、簡単なモデルの表示にもシェーダーを書かなければいけないので、使うのはけっこう大変です。
マイコミジャーナルに Appcelerator Titanium の入門記事
http://journal.mycom.co.jp/column/tool/004/index.html
Appcelerator Titanium は Adobe AIR のオープンソース版のような開発プラットフォームで、 HTML / JavaScript でデスクトップアプリケーションを開発できます。私もおおいに注目している技術なので、この記事はたいへん参考になりました。
Google Code Project Hosting が Mercurial をサポート
http://google-code-updates.blogspot.com/2009/04/me...
Mercurial とは意外なチョイスですね。 Python だからかなぁ・・・。
Web API
Google Analytics Data API - Google Analytics のデータが...
http://jp.techcrunch.com/archives/20090421google-a...
Google Analytics のデータを取得できる GData API がついに公開されました。デスクトップアプリや携帯アプリなどで簡単に Google Analytics のデータを活用できます。すでにこれを利用したツールが登場しているようです。
livedoor グルメ API が公開
http://gourmet.livedoor.com/api/
livedoor グルメの情報が取得できる API が公開されました。店舗の住所、評価などに加えて、クチコミや写真などの情報が取得できます。ただし、商用利用には別途問い合わせが必要なようです。
その他の開発情報
Python 2.6 Quick Reference - Python の文法が簡潔にまとめられてい...
http://rgruet.free.fr/PQR26/PQR2.6.html
Python の公式マニュアルは若干使いづらいので、普段はこちらを使うのが吉かもしれません。
OAuth のセッション固定攻撃についての解説
http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20090424/p1
Twitter や Yahoo! の API が停止するなど、影響が広がっている OAuth の脆弱性問題ですが、その詳細がリンク先ページで解説されています。 OAuth は既に必要不可欠なプロトコルとなっているので、ひととおり目を通しておくことをお勧めします。
Web アプリケーション
Google がプロフィール情報を検索結果に含めて表示
http://jp.techcrunch.com/archives/20090421google-p...
まだ米国の Google 検索のみですが、名前で検索した際に Google Profile の情報が表示されるようになりました。そのうち日本でも始まるかもしれないので、検索結果に表示してアピールしたい方は Google Profile を公開しておきましょう。
うごくひと - ケータイ向けのアクセス解析サービス
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/04/ugokuhit...
ケータイサイト向けのアクセス解析サービスなのですが、データの見せ方がとても工夫されていて面白い。他の解析サービスを作る際の良い参考にもなりますね。
Google Similar Images - 似ている画像検索
http://similar-images.googlelabs.com/
まずキーワード検索し、表示された画像の下の「Similar images」というリンクをクリックすると、その画像に似た画像が検索できます。これはなかなか画期的。なにに使うかというのは、にわかに思いつきませんが・・・。
Google Page Creator から Google Sites への移行プラン
http://googlesystem.blogspot.com/2009/04/google-pa...
Google Page Creator は 6 月にシャットダウンが予定されていますが、そのデータの移行手順が公開されたようです。 Google Sites にインポートするか、 HTML 全体をエクスポートして他の任意のサービスに移行するかを選択することができます。いずれも元の URL からリダイレクトができるようです。
以上です。来週もよろしくお願いします!
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
この記事にコメントする