WebOS Goodies

WebOS の未来を模索する、ゲームプログラマあがりの Web 開発者のブログ。

WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。
Subscribe       

今週の話題 : Google Earth 4 日本語版、 Linux で加速度センサーにアクセスなど

先日、ついに私も mixi のアカウントを取ってしまいました。いや、別に上場して話題になったからとかではなく、知人が始めたというので便乗しただけですが(^^ゞ。でも、正直言ってシステム的にはさほど目新しいものではありませんね。主な機能は、簡単な日記、会員同士でのメッセージのやりとり、自由に作成できる掲示板(コミュニティー)あたりですか。たぶん、ポイントはその手軽さなんでしょうね。ユーザー登録するだけで自分のページが持てて、日記で自己表現ができる。日記は blog よりも簡単に書ける感じで、しかもマイミクの人の日記更新が自分のページでまとめてチェックできるので、コミュニケーションも円滑になる。それなりにうまく考えられてはいるのかも。さすが時価総額 2,000 億円ということですか。そうそう、なんと GentooLinux のコミュニティーがあったので、とりあえず参加してみました。けっこう活発みたいですね。

そんなわけで、恒例の「今週の話題」です。過去の話題は Google Notebook の以下のページにまとめていますので、興味のある方はご覧ください。

それでは、いってみましょ〜。

Linux

Linux で DVD オーサリング

http://tovid.wikia.com/wiki/Main_Page

tovid は Linux 上で動作する DVD オーサリングツールです。 GUI もあってなかなか使いやすそう。

ブート時にマウントされる RAM ディスクに関する解説

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/060908/j_l-initrd.shtml

Linux のブートプロセスで使われる RAM ディスクについてのかなり突っ込んだ解説です。 Linux のブートプロセスに興味のある方は必読だと思います。

Linux で ThinkPad の加速度センサーにアクセス

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/060906/j_l-knockage.shtml

HDAPS カーネルドライバーを使って PC をノックすることで画面のロック・ロック解除を行う例が解説されています。 LinuxSaber の実現も近い!?

ハードディスクの中身を復元する方法

http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/09/09/1417236

PhotoRec というソフトウェアを利用して削除してしまったハードディスク内のファイルを復元する方法が紹介されています。パーティションテーブルを上書きした程度なら、これほど簡単に復元できるものなんですね。記事では Linux 上で作業していますが、 PhotoRec 自体は Windows 版もあるようです。

Gmail を Linux ファイルシステムにマウント

http://www.computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&articleId=9003314

Gmail を Linux のストレージとして使う方法が解説されています。あまりやりすぎて Google 八分をくらわないようにご注意を(^^;

今月のオープンソースマガジンがけっこう面白い

http://www.unixuser.jp/magazine/2006/200610.html

2 つの特集が両方とも興味深いないようです。第1特集は Linux などのFUSE(ユーザースペースファイルシステム)について。上記の Gmail FS でも使われてますね。第2特集はプログラミング言語の進化について。とくにクロージャの解説がためになりました。

Hans Reiser 氏の妻が失踪?

http://www.linux-watch.com/news/NS8278035161.html

う〜ん、私も英語に自信がないので、もし誤解していたら申し訳ありません。 Linux の ReiserFS 開発者である Hans Reiser 氏の(元の?)奥さんが失踪し、 Hans 氏の自宅などが家宅捜索を受けたみたいです。 ReiserFS は最新版を標準カーネルに含める交渉が難航していたようですが、性能には定評があります。なにごともなければ良いのですが。

Windows

各種システムダイアログの呼び出しコマンド

http://home.iitk.ac.in/~sansor/commands.html

スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」からコントロールパネルの各種ダイアログなどを呼び出すためのコマンド集です。プリントアウトして目の届くところに貼っておくと便利かも。

プログラミング

Ruby 公式サイトがリニューアル

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060913/247907/

なんかすげーカッコよくなった(゜゜;。なかなかに新鮮です。リンク先の記事によると、 Radiant CMS という Ruby on Rails ベースの CMS を使っているそうです。

JRuby ハウツー

導入編:http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/11/jruby1/
Tips編:http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/11/jruby2/

MYCOM PC JournalJRuby のハウツー記事が掲載されていました。 JRuby に興味のある方はどうぞ。

Ruby on Rails でモデルに動的にアトリビュートを追加

http://blog.integralimpressions.com/articles/2006/09/12/dynamically-adding-attributes-to-your-model

after_find コールバックを利用して別テーブルに格納されたデータをアトリビュートとして展開する方法が解説されています。何も考えずに実装するとクエリーの数が膨大になってしまうという欠点もあるようですが、覚えておくと便利なテクニックですね。

Subversion 1.4 リリース

http://subversion.tigris.org/svn_1.4_releasenotes.html

ワーキングコピーのアクセス速度が大幅に改善されたらしいです。ワーキングコピーの更新チェックにやたら時間がかかるのは Subversion の大きな欠点だったので、これはいいかもしれません。その代わり、ワーキングコピー管理ファイルのフォーマットが変更されたため、 1.4 でアクセスしたワーキングコピーは以前のバージョンでは読めなくなります。ご注意を。

仮想ファイルをドラッグ&ドロップする方法

http://www.codeproject.com/tips/ExplorerDelayDrop.asp

Windows でファイルシステム上に存在しないデータを Explorer にドラッグ&ドロップする方法が解説されています。 FTPscp などのクライアントに便利かもしれません。

リストなどの包括的なサンプル&チュートリアル

http://css.maxdesign.com.au/

リスト、フロートレイアウト、 CSS セレクタに関するサンプルとチュートリアルです。多数のシチュエーションに対するサンプルがあり、「あれってどうやるんだっけな」というときに役立ちそう。

21 の偉大な SEO Tips

http://www.seoegghead.com/blog/seo/mattcuttsarama-a-summary-of-useful-stuff-matt-cutts-has-said-p112.html

Google のエンジニアによる Web サイトの最適化に関する blog 記事をまとめています。 SEO 自体に凝ってもあまり意味はないと思いますが、知識として知っておきたいものではありますね。

デスクトップソフトウェア

Google Earth が日本語対応して建物の 3D 表示も可能に

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/15/ge/

うわ、正気か!Σ(‾□‾; テクスチャなしの灰色フラットポリゴンとはいえ、ほんとにあらゆる建物を 3D 表示してるよ。どうやってデータ作ったんだ・・・。ほとんどの建物は箱型に近い形状ですが(2D の地図を上に引き出した感じ?)、例えば東京都庁舎などのランドマークになりそうな建物は、それとわかる程度にモデリングされてます。さらに、店舗や駅などの情報もアイコン表示可能。彼ら、ホントに地球全土をインデクシングする気だよ・・・。フライトシミュレータもどきのモードなんてのもあります。恐ろしい。

Opera Widgets Style Guide

http://my.opera.com/widgets/blog/show.dml/463007

Opera Widget の UI デザインの指針をまとめたドキュメントが公開されました。強制というわけではありませんが、これから Opera Widget を作ろうという方は目を通しておくと良いかもしれません。

IE 専用のサイトを Firefox で正しく表示させる

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060911/247641/?ST=enterprise

どうやら専用のエクステンションで問題のサイトに対応する Greasemonkey スクリプトをサーバーから検索し、見つかればそれを適用する仕組みのようです。面白い試みだとは思いますが、微妙にセキュリティーが心配ですね。うまくいくことを願います。

Foxit Reader 2.0 リリース

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/14/foxitreader20.html

以前、この blog でもご紹介したことのある Foxit Reader がメジャーバージョンアップしました。いつの間にか Web サイトもかっこよくリニューアルしてます。国際化対応が大幅に強化され、さらに Linux 版もリリースされています。素晴らしい!以前掲載したレビュー記事にも変更点を追記しておきました。

QuickTime, Flash にセキュリティーホール

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060913/247878/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060913/247876/

偶然なのか何なのか、 QuickTime と Flash Player でほぼ同時に危険なセキュリティーホールがされました。けっこう深刻なようなので、早めに更新しておきましょう。

Web アプリケーション

Google Spreadsheets がバージョンアップ

http://www.google.com/googlespreadsheets/whatsnew.html

Google アカウントを持つすべてのユーザーにシートを公開できたり、セル内で改行できたり、 PDF や Open Document で Import/Export できたり、その他いろいろ追加されているようです。ところで、縦方向にセルが連結できないのはどうにもならないのでしょうか・・・(´Д`;

アドビが写真共有サイトの開設を発表

Photoshop Elements や Premiere Elements と連帯するとのことなので、感じとしては GooglePicasa Web Album に近い感じでしょうか。興味深いのは、アップロードの制限をデータ容量ではなくファイル数でカウントしている点。ファイルタイプによらず 1 ファイルを「 1 シェア」とし、 1,000 シェアまでは無料、 5000 シェアまでは月額 3.99 ドル、無制限は月額 7.99 ドルだそうです。容量による制限だと高解像度の画像をアップするのは躊躇してしまいますが、これなら気兼ねなくアップできますね。ユーザーへのストレスを最小限に抑え、かつ無尽蔵な利用を避けるという点でうまい方法だと思います。

シンプルだけど面白い

http://www.notdoppler.com/files/pointer_0109.swf

これはアツい!皆さん是非やってみてください。マウスカーソルで「S」を触った後、壁やトラップに触れずに「E」までたどり着けばクリアです。 DS に移植希望。

その他

プロジェクト成否の分かれ目

http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/09/11/104205

ふむぅ、確かに示唆に富んだ文章だと思います。しかし、「強力なリーダーシップ」と「民主的な決定プロセス」を両立させるというのは一筋縄ではいきませんよね。プロジェクトの基本方針はリーダーが決定し、個々の実現方法は民主的に、というのが基本でしょうが、その境目を見極めるのはなかなか・・・(^^;

iTV は何気にいけるんじゃないかと思う

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20231950,00.htm

今週 12 日に行われた Apple のイベント、 さらに小さくなった iPos shuffle や 5 色の iPod nano も魅力的なのですが、個人的には iTV が最も注目だと思います。 iTunes にはもともとメディアファイルを複数の PC で共有する機能があるので、すでに iTunes を導入しているなら、これまでの類似製品と比べてセットアップは格段に簡単なはずです。加えて、現時点からビデオ配信を開始しておけば、 iTV の発売時点で多くのユーザーがコンテンツをある程度所有しているはず。当然、それを大画面テレビで観たいというニーズが期待できます。リビングを制するのは iTV か Xbox か。おっと、一応 PS3 も入れておきましょうかね(笑)。いずれにせよ、 2007 年はリビングをめぐる熾烈な争いが巻き起こりそうな予感です。

任天堂 Wii は 12 月 2 日発売

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15402.html

価格は 25,000 円です。期待の Opera は有償ダウンロード提供ですが、 2007 年 6 月までは無償だそうです。あと魅力的なのはバーチャルコンソール。旧世代機のゲームを安価に提供するものですが、 MSX もラインナップに加わりました。 X68k も提供希望(笑)。 ASCII24 にも詳報記事がありました。

今週最大の衝撃はやはり Google Earth ですね。ほんとに一見の価値ありですよ。つい自分の通勤路とか、よく車で走る道をなぞって、気がつくと一時間くらい消費してしまいます(笑)。いやはや、凄い世の中になったものです。それでは、来週もよろしくお願いします!

関連記事

この記事にコメントする

Recommendations
Books
「Closure Library」の入門書です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
Categories
Recent Articles