WebOS Goodies

WebOS の未来を模索する、ゲームプログラマあがりの Web 開発者のブログ。

WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。
Subscribe       

今週の話題 : Google Chrome OS 発表!

今週は、 Google のネットブック向け OS である「Google Chrome OS」が電撃発表されましたね。 Linux に独自のウインドウシステムと Google Chrome を載せて軽快な動作と高いセキュリティーを実現、そしてなにより Web アプリケーションのために特化された世界初の OS です。各種 Web アプリケーションと API, Google Chrome, Gears, O3D, Native Client 。これらのバラバラだった技術が、 Google Chrome OS というひとつの直線で結ばれたわけです。

ただし、 Chrome OS の実体に関してはなにも情報がなく、どのようなものになるのかはまったくの謎です。単に Google 版 Linux ディストリビューションと見る向きもありますが、個人的には従来の OS とはまったく別物になると予想しています。完全に OS を隠蔽して家電のように使いやすい、 iPhone や Android に近いものになるのではないでしょうか。その上で、デスクトップアプリケーションを排除することでウイルス感染などの可能性をなくし、これまで PC を使いこなせなかった層でも(例えば私の母親とか ^^;)安心して簡単に Web を利用できる、そんな OS になるのではないか(なってほしい)と思います。

そうして Chrome OS が一定のシェアを確保すれば、それに向けて高度な Web アプリケーションが多数開発され、より幅広い層への Chrome OS 普及の道が拓けます。最終的には従来型の OS は一部の開発者のみが使うものとなり、一般のユーザーは Google Chrome OS (もしくは同様のコンセプトを持った OS)を使うようになるのかもしれません。

いずれにせよ、 Chrome OS は WebOS 時代への道を直接拓くものになりそうです。まだまだ問題山積でしょうが、 Google さんにはぜひ頑張って良い製品に仕上げてほしいと思います。

それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタはこちらのページから参照できますので、併せてご利用ください。

開発者向け情報

prettyPrint.js - JavaScript オブジェクトの内容を見やすく表示

http://github.com/jamespadolsey/prettyPrint.js/tre...

けっこう有名なライブラリですが、紹介していなかったので。 JavaScript オブジェクトの内容を、見やすいフォーマットで表示できるライブラリです。デバッグ用に便利。

Anemone - Web クローラーを作成するためのフレームワーク

http://www.moongift.jp/2009/07/anemone/

Web を巡回するクローラーを作るためのルレームワークだそうです。さまざまなデータ収集に便利そうですね。

HTML 5 の音声・動画フォーマットは規定されず

http://sourceforge.jp/magazine/09/07/06/0230217

Apple は ogg をサポートせず、 H.264 は Opera と Mozilla が実装を拒否するなど、ベンダーの足並みが揃わずこのような結果に。動画再生はまだしばらく Flash の一人勝ちが続きそうですね。

Google Developer Day 2009 のビデオが公開

http://www.youtube.com/view_play_list?p=D9BEC0DBDB...

Google Developer Day 2009 の各セッションのビデオが YouTube で公開されました。どれも有用なセッションばかりなので、要チェックです。

Amino - マルチスレッドプログラミング向けの基本ライブラリ

http://amino-cbbs.sourceforge.net/

ロックフリーな各種コンテナなど、マルチスレッドプログラミングで頻繁に使うモジュールを実装したライブラリです。 C/C++ 版と Java 版があり、一貫性のあるインターフェースになっているようです。

Linux

tmux - GNU screen の代替ソフトウェア

http://d.hatena.ne.jp/tmatsuu/20090709/1247150771

GNU screen と同様の機能を持つ、コマンドライン・コンソールのスクリーン・マネージャです。活発に開発中というのが一番のポイントかも。

Web アプリケーション

Supalogo - シンプルなロゴジェネレータ

http://www.100shiki.com/archives/2009/07/supalogo....

グラデーションと輪郭線を適用したロゴが簡単に作れるジェネレータです。フォントやグラデーションの色、輪郭線の太さなどでけっこういろいろなバリエーションができます。

Google Sites に自動ナビゲーションなどの新機能

http://googleappsposts.blogspot.com/2009/07/automa...

Google Sites のサイドバーにあるナビゲーションにサイトの構造を自動反映できます(要設定変更)。また、多数の新テーマ、ページレイアウトも追加され、より個性的なサイト作りができるようになりました。

Google Maps で位置情報が利用可能に

http://googlecode.blogspot.com/2009/07/my-location...

Google Maps が HTML5 / Gears の Geolocation API を使った位置情報取得に対応しました。左上のコントローラに追加されたボタンで現在位置を表示してくれます。ただ、通常の PC でこれがどこまで有用かはちょっと疑問ですね。どちらかというと Geolocation API 普及のためのデモという役割が強い気がします。

Google Apps Premier Edition のデモアカウント申請方法

http://googlesystem.blogspot.com/2009/07/google-ap...

14 日間 Google Apps Premier Edition の機能が利用できるデモアカウントの申請方法が紹介されています。ドメインを持っていなくても使えるとのこと。 Google Apps の評価にどうぞ。

デスクトップアプリケーション

Google Chrome の便利な TIps

http://softwareroxer.blogspot.com/2009/07/10-great...

起動時のコマンドラインオプション、タブ関連の設定など、便利な Tips が 10 個紹介されています。 Google Chrome ユーザーの方は要チェックです。

その他

Photoshop を使って管理ページをデザインするチュートリアル

http://www.webappers.com/2009/07/05/create-a-web-a...

Photoshop でよくある Web サイトの管理ページをデザインする方法が解説されています。

テクスチャを使った見栄えの良いレイアウトのチュートリアル

http://www.grafpedia.com/tutorials/creating-amazin...

緑の芝生のようなテクスチャをベースにしてカッコいいレイアウトを作成する方法が解説されています。

アイコンをデザインするチュートリアル 25

http://www.tripwiremagazine.com/design/tutorials/d...

高品質なアイコンの作成方法を解説したチュートリアルがたくさん紹介されています。どれも非常に参考になります。

value-domain ログインページが改ざんされる

http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/07/0...

value-domain のログインページが改ざんされ、キーロガーが仕掛けられていたそうです。未だになんのアナウンスもないのは、さすがに酷いですね。そろそろ移行も視野に入れる必要があるかなぁ・・・。

Google 公式 Twitter アカウント

http://googleblog.blogspot.com/2009/07/google-acco...

うわ、こんなにあったんだ・・・。

以上です。来週もよろしくお願いします!

関連記事

この記事にコメントする

Recommendations
Books
「Closure Library」の入門書です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
Categories
Recent Articles