WebOS Goodies

WebOS の未来を模索する、ゲームプログラマあがりの Web 開発者のブログ。

WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。
Subscribe       

今週の話題 : 独自サーバーで Google Wave など

今週は親類に不幸があありまして、ちょっとドタバタしていました。そんなわけで時間がないので、前ふりなしで「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタはこちらのページから参照できますので、併せてご利用ください。

Google Wave 関連

Google Wave Federation Prototype Server - 独自サーバーで Google Wave

http://googlewavedev.blogspot.com/2009/11/wavesand...

独自の Google Wave サーバーを構築するためのサーバーソフトウェアのリファレンス実装が公開されました。 e-mail のように一般に普及するのか。ただし、現在はまだ sandbox でしか使えないようです。

Google Wave Federation Architecture 日本語訳

http://sites.google.com/site/iaspectrumlibrary/hom...

Google Wave で利用されているプロトコルの概要を解説した文書の日本語訳です。たいへん参考になりますね。

Google Wave Data Model and Client-Server Protocol ...

http://sites.google.com/site/iaspectrumlibrary/hom...

こちらは Google Wave のデータモデルとプロトコルの概要が解説されているドキュメントの日本語訳です。

開発関連情報

Validatious 2.0 - スタンドアローンで利用できるフォーム検証ライブラリ

http://validatious.org/

リアルタイムにフォームの値を検証する JavaScript ライブラリです。 IE6+, Firefox 2.0+, Opera 9.5+, Safari 3.0+, Google Chrome に対応し、他のライブラリに依存せず単独で利用可能です。

Closure Tools - Google の Web アプリ開発ツールセット

http://jp.techcrunch.com/archives/20091105google-o...

JavaScript 圧縮ツールの「Closure Compiler」、 JavaScript の基本関数群「Closure Library」、 Java と JavaScript で動作するテンプレート・エンジン「Closure Template」で構成されたツールセットです。 Closure Compiler は RESTful API も用意されているのが面白い。

Google の OAuth 認証サポートが改善

http://googlecode.blogspot.com/2009/11/oauth-enhan...

アプリケーションの登録なしで利用できる、デスクトップ・アプリでの OAuth 認証に対応、 2-legged OAuth に対応(Google Apps Premier / Education のみ)といった改善が施されたそうです。従来デスクトップ・アプリで使われていた ClientLogin と違い、 SAML で認証統合を行っている独自ドメインアカウントでも利用できるそうです。

Google Friend Connect にユーザーごとのパーソナライズ機能

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/05/024/ind...

ユーザーの興味のある項目を登録時の質問や投票ガジェットで収集し、それにもとづいてニュースレターを送信したりパーソナライズされたリンクを表示する機能が追加されました。

Google Analytics が iPhone / Android ネイティブアプリの解析に対応

http://ipodtouchlab.com/2009/11/google-analytics-f...

アプリ内でどの機能が頻繁に使われているかなどを解析することができるようです。開発者としては非常に便利ですが、ユーザーから見るとスパイウェアととらえられかねないので、利用には注意が必要かもしれません。

Google Related Links - 関連ページを自動でリストアップ

http://googlesystem.blogspot.com/2009/11/google-re...

自サイトの関連するページを自動的にリストアップしてくれるサービスです。これは便利そうですね。残念ながら現在は招待者のみに提供なので、興味のある方はメールでリクエストしましょう。

Opera Unite サービスの User Experience ガイドラインが公開

http://my.opera.com/unite/blog/2009/11/03/user-exp...

Opera Unite サービスの UI を構築する際の注意点がまとめられています。ページにユーザーの画像を表示する方法なども解説されており、参考になります。

Web アプリケーション

Google Dashboard - Google に預けているデータを一覧

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/06/020/ind...

自分が Google に預けているデータを一覧表示し、それらを編集するページへのリンクも同時に示してくれるサービスです。まだ非対応のサービスもありますが、自分のデータがどんな状態にあるかを一目で確認できる、素晴らしいサービスです。

Google 検索にスクリーンショット表示機能

http://googlejapan.blogspot.com/2009/11/google.html

Firefox 拡張などでこれを実現するものはありましたが、ついに正式機能になりました。検索ツールの「プレビュー表示」を選択すると検索結果にページのプレビュー画像が表示されます。しかも実装したのは東京オフィスのエンジニアだそうで、世界に先駆けて日本語でサービス開始だそうです。

PDFescape - ブラウザだけで PDF 編集

http://www.pdfescape.com/

なんと、ブラウザ上で PDF の編集ができるサービスです。既存の PDF を読み込んで、テキストや付箋、リンクなどの追加が行えます。

Mockingbird - ブラウザだけで Web サイトのモックを作成

http://www.100shiki.com/archives/2009/11/mockingbi...

ドラッグ&ドロップでパーツを配置して、 Web サイトのモックを簡単に作成できるサービスです。パーツもたくさん用意されていて、けっこう実用的な感じです。

Mac

Safari Add-ons - Mac 版 Safari のディレクトリサイト

http://www.safariaddons.com/en-US/safari/

FIrefox のアドオン・ディレクトリにとてもよく似た Mac 版 Safari 用アドオンのディレクトリサイトです。検索機能もあって、いい感じ。

Mac OS X で NTFS に書き込む方法

http://journal.mycom.co.jp/column/osx/342/index.html

Snow Leopard で NTFS への書き込みもサポートされたそうです。ただし標準では無効になっているため、 /etc/fstab を書き換えて有効にする方法が紹介されています。

その他

Android Icons - Android アプリ向けメニューアイコンセット

http://www.androidicons.com/

Android アプリ向けのモノクロアイコンが 30 個収録されたアイコンセットです。 iPhone でも使えそう。ライセンスは Creative Commons Attribution Share Alike license です。

モノトーンな Web 素材いろいろ

http://kachibito.net/web-design/black-and-white-de...

使いやすそうなモノトーンのアイコンセットなどが多数紹介されています。そのまま使ってもよし、サイトに合う色をつけて使うのもよし。

Public Gothic Family - レトロな雰囲気のゴシックフォント 4 種

http://www.a2591.com/2009/10/type-for-you.html

ちょっとレトロな雰囲気のゴシックフォントが 4 種類公開されています。商用・非商用を問わず利用可能だそうです。

以上、来週もよろしくお願いします!

関連記事

この記事にコメントする

Recommendations
Books
「Closure Library」の入門書です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
Categories
Recent Articles