今週の話題 : 震災後2日間の官邸と保安院、東電の動向など
先日、毎日jpで東日本大震災発生後の2日間の官邸と保安院、東電の動きをまとめた記事が公開されました。私は確認していませんが、おそらく紙面にも掲載されたのではないかと思います。
検証・大震災:発生直後に原発ベント指示、東電動かず 首相「おれが話す」
これまで報道されていたものとはまったく違う側面が描写されていて、とても参考になります。例えば行動が表に出ず #kan_okiro なんてハッシュタグまで作られている管さんですが、そこそこ主体的に原発事故対応を進めていたようです。もちろん、この記事を信じるか否かは各自の判断なわけですが。
この例以外にも、今回の震災では報道された内容が事実と大きく異なったり、情報が欠落していて無用な混乱を引き起こしたりといったことが頻発しているようです。良い機会なので、個人的にそういった誤報や誇張などを見分ける目を(多少なりとも ^^;)養うのに役立ったページやサイトをいくつかご紹介します。
日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先
とくに震災初期の時、海外メディアを引用した「政府は発表していないが、実はこんなに深刻なことが起こっている!」的な報道が多くなされましたが、その舞台裏を冷静に分析しています。
ネットの噂と乖離した被災地の実態 福島・いわき市
実際にいわき市を取材し、その実態がネットで流れている情報と大きく乖離していることをレポートしています。もちろん現在でも非常に苦しい状況にある地域はあるはずなので、あくまでも一例ということで。
しかのつかさ(@sikano_tu)さんの年間被曝限度の引き上げの話
先日行われた放射線被曝限度の引き上げの背景などについて、サイエンスライターの鹿野司氏が解説したツィートがまとめられています。
武田邦彦 (中部大学)
TVなどでもよく見る中部大学教授 武田邦彦氏のサイトです。良くも悪くも学者さんらしい原則論を貫いた主張が好感をもてます。ただ、あくまで原則論だということを意識して読む必要があると思います。
放射性物質拡散予測、またはシミュレーションの解釈を間違えるとデマのもと
少し前に物議を醸した、ドイツ気象庁の放射性物質拡散シミュレーション結果についての解説です。これに限らず、往々にして海外の研究機関の発表に関する報道は歪曲されたものが多いように感じます。
専門家が答える 暮らしの放射線Q&A
日本保健物理学会の会員を中心とした有志により運営されているサイトだそうです。放射線のさまざまな影響について、一般からの質問に答える形で多くの情報がまとめられています。
Wikipedia のチェルノブイリ原発事故の解説
チェルノブイリ原発事故の原因や経過が詳しく載っています。よく「福島第一原発の事故はチェルノブイリ並!」みたいな見出しの記事があったりしますが、これを読めば(少なくとも現状の)福島第一原発とはレベルの違う事故だったのがわかります。ちなみに、場所はたぶんここ。
全国の放射能濃度一覧
全国各地の放射線量、水道の放射性物質、福島第一原発の各原子炉のパラメータなどが、グラフでわかりやすく公開されています。データはこちらで公開されている資料からピックアップしているようです。妙な報道を見たときは、慌てずこれらの情報を確認して真偽を判断するべきですね。
これらの情報が絶対的に正しいと言うつもりはありません。様々ある意見のひとつと捉えるべきでしょう。ただ、とくに注目されやすいマスコミ報道や著名人の発言などには、意図的な誇張や情報の欠落を伴うものが少なくありません。おそらく発行部数やページビューの増加、自らのプレゼンス拡大などを狙っているのでしょう。それらを真に受けて振り回される前に、上記の情報も含めて総合的に、冷静に判断することが必要ではないかと思うのです。
それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタはこちらのページから参照できますので、併せてご利用ください。
開発関連情報
SVG アニメーションの解説
http://www.ibm.com/developerworks/jp/xml/library/x...
JavaScript を使わずにアニメーションなどを実現する SVG の SMIL という機能のチュートリアルです。 XML のタグとしてパスなどのデータを記述することでアニメーションを実現します。なかなか解説されない部分なので、資料価値が高いと思います。
Google I/O のセッションがライブ配信
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2011...
5/10-11 の Google I/O の一部セッションが特設サイト上でライブ配信されるそうです。私も見たいのですが、時間あるかなぁ orz
Speech API - JavaScript や Flash からも使える音声認識 Web API
http://www.moongift.jp/r/2011/04/20110404-2/
JavaScript や Flash のクライアントライブラリも用意された音声認識 Web API です。 Ruby などのコード例も紹介されています。ちなみに、オープンソースなのは JavaScript / Flash のクライアントライブラリのみで、サーバーサイドのソフトウェアは公開されていません。たぶん。
Web アプリケーション
iGoogle のガジェットディレクトリにライブプレビューが付きました
http://igoogledeveloper.blogspot.com/2011/04/live-...
iGoogle のガジェットディレクトリの各ガジェットの詳細ページに、その場でガジェットの動作を試せるライブプレビューが追加されました。ただし、 DEFAULT もしくは PREVIEW の Content タグを持つガジェットにのみ表示されますので、もし自分のガジェットにプレビューが表示されない場合は、適当な Content タグの view 属性に preview を追加してみてください。
デスクトップアプリケーション
Operaの最新スナップショットがHTML5 File APIをサポート
http://my.opera.com/desktopteam/blog/2011/04/05/st...
Opera 11.10 の最新スナップショットで、 HTML5 File API が部分サポートされました。部分サポートと言っても、 FileReader, Blob, WebWorker 連携など、主な機能は入っている模様。 Web アプリケーションからのローカルファイルアクセスがいよいよ身近になってきました。
その他
9search - 商用利用可能なフリー素材の紹介サイト
商用利用可、クレジット表記やバックリンク不要なフリー素材のディレクトリサイトです。利用規約などを翻訳して掲載しているのが親切です。
東日本大震災の流言飛語への対応の具体例
http://www.telesa.or.jp/taisaku/
総務省が通信事業者に対してネット上の流言飛語への対応を求めたことが物議を醸していますが、その措置の具体例が公開されています。ひとつの判断材料になるでしょう。
放射線・原発関連書籍・記事の無料公開まとめ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2011...
今回の震災への対応として無償公開された記事や書籍などがまとめられています。私はブルーバックスしか知らなかったのですが、こんなにたくさん公開されていたんですね。
以上です。来週もよろしくお願いします!
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
この記事にコメントする