WebOS Goodies

WebOS の未来を模索する、ゲームプログラマあがりの Web 開発者のブログ。

WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。
Subscribe       

今週の話題 : Opera 9 リリース日決定、Google Web Toolkit の使用方法など

なにやらワールドカップが盛り上がっているようですが、私はまだ一戦も観ていません。日本が初戦で負けたのも、知人からの Google Talk で知りましたよ orz。なぜこんなにも暇がないのか。そんなわけで、当 blog はなにごともないかのごとく今週の話題です。

今週も Google の大攻勢が続いています。ホントに試すほうが追いつかないのですが、いつまで続くんでしょうかね。そろそろ一息ついてもいいんじゃないですか、 Google さん(´ー`;。それ以外にも、いろいろと興味深い話題がたくさんありました。話題が多いのはいいんですが、記事を書くのは大変です。嬉しい悲鳴というやつですか。

それでは、早速いってみましょう。

※ネタ集めに使っている Google Notebook を公開しています。より早く情報を確認したい方はどうぞ。

Linux

GCC 4.1 へのアップデートに注意

http://www.gentoo.org/news/ja/gwn/current.xml

GentooLinux にて、 gcc 3.4 から gcc 4.1 にアップグレードした際に混乱が起きているようです。この blog でも以前記事にしましたが、アップデート後、確実にすべてのバイナリを再ビルドするようにしましょう。また、古い gcc は削除してしまったほうが無難なようです。とくに ABI が変更されたバージョンが混在しているとトラブルの元になります。皆さんご注意ください。

WINE で Google Earth

http://gentoo-wiki.com/HOWTO_Install_GoogleEarth_with_wine

GentooLinux 上で WINE を使って Google Earth を動作させる方法が Gentoo Linux Wiki に掲載されているのを見つけました。正式な移植版が公開された今となっては、という感じですが、けっこう前から動作していたようですね。個人的には、 Linux デスクトップへの移行にあたっては Babylon が一番のネックなのですが(^^;)、これはどうなんでしょうね。時間があれば試したいのですが、時間がありません・・・orz

プログラミング

Google Web Toolkit の使用方法

http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/googlewebtoolkit01/01.html

先日 Google から公開された Ajax 開発環境 Google Web Toolkit の試用レポートです。 Google Web Toolkit の概要や簡単なアプリケーションの作成方法が紹介されています。まだ続きが掲載されるようなので、次回を楽しみにしましょう。

XUL + Java で Ajax

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/14/344.html

上記の Google Web Toolkit と同様に、 JavaAjax アプリケーションを構築するツールキットです。面白いのは、 UI に XUL を採用している点です。といっても最終的に出力されるのは通常の HTML らしく、 IE6 でも動作しました。 Opera はだめでしたが(´Д`;。 XUL の新しい応用例として興味深いですね。

DHTML 入門

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/opensource/060609/j_os-php-dhtml1.shtml

Web 2.0 と言われると疑問が残りますが、 DHTML の解説記事としてはよいのではないでしょうか。コンテンツの表示を動的に制御する方法を、さまざまな例とともに解説しています。とりあえず DHTML とはどういうものか、どんなことができるのかということを知りたい方にオススメです。

SVG アニメーションの作成

http://pdatabase.dyndns.biz/tutorial01.php

Web ページ上で SVG をアニメーションさせる方法が解説されています。どうやら、Inkscape の補間機能で各フレームのパスを生成し、そのソースを PerlJavaScript の配列の形に整形してスクリプトに埋め込み、 DOM ツリーに設定しているようです。ちょっと手間がかかりすぎなような・・・(^^;。このあたりを自動化するツール&ライブラリが欲しいところですね。そうそう、記事中で紹介されている SVG-Whiz! というサイトも参考になりますよ。

CSS でチェックボタン・ラジオボタンのスタイルを変更

http://pdatabase.dyndns.biz/tutorial02.php

上の SVG の解説と同じサイトです。こちらでは、 CSS のみを使ってチェックボックスやラジオボタンのデザインを変更する方法を解説しています。古いブラウザ(IE6 含む^^;)では動作しませんので現状では適用範囲が限られるのが残念です。早くこのようなテクニックが普通に使える時代が来るといいですね。

CSS3 の情報サイトがオープン

http://www.css3.info/

現在仕様策定中の CSS3 に関する情報をまとめたサイトです。 CSS3 PREVIEW のページに新しい要素のサンプルが多数掲載されており、とても参考になります。文字の影付き表示や角の丸いボーダー、段組み表示など、魅力的なスタイルが多数追加されるようですね。早く普及してほしいものです。

暗号化に関する優れた解説

http://www.codeproject.com/internet/YourOwnSecureProtocol.asp

まだ詳細に読んだわけではありませんが、かなり参考になる記事です。暗号化の基礎事項についてとてもよく解説されていると思います。現在では自分で暗号化処理を書くことは稀だと思いますが、既存のライブラリを使うにしてもこれらの知識を把握しているに越したことはありません。セキュアプログラミングに興味があるなら必読です。

デスクトップソフトウェア

Launchy の新バージョンが公開

http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=579613

先日ご紹介した Launchy の最新版がリリースされました。 Unicode を完全サポートし、日本語環境でみられた問題が解消されました。そのほかにもディレクトリが検索可能になり、コントロールパネルの機能などを呼び出すためのショートカットがインストールされるようになりました。新機能の使い方を紹介記事に追加しておきましたのでご覧ください。

20 日、Opera 9 がついにリリースか!?

http://operawatch.com/news/2006/06/opera-9-just-around-the-corner-grand-marketing-campaign-in-the-works.html

次の火曜日(6/20) にシアトルで開かれる Opera 主催のイベントにて、ついに Opera 9 の正式版がリリースされるそうです!ヽ(゜▽゜)ノ ヒャホー!!

確かに最新の Weekly Build はかなり安定していて、インターフェースも日本語対応していました。Gmail での表示の崩れも改善されているようです(相変わらずチャットはできませんが)。リリースが近いことはほぼ間違いないでしょう。

この記事では、同時にデスクトップでのシェアを拡大するための大規模なマーケティングキャンペーンも行われると伝えられています。 Opera は非常によいブラウザーなので、ぜひ普及させてほしいところです。まだ Opera に触れたことのない皆さん、もしくは以前使ったけどイマイチだったという貴方、 Opera 9 リリースの暁にはぜひお試しください!

Opera が Firefox の RSS フィードアイコンの使用を一時停止

http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20060613_RSS

Opera 9 の先週の Weekly Build で、これまで採用されていた FirefoxRSS フィードアイコンが取り外されるという事件があったようです。話の流れは以下のような感じでしょうか。

  1. Mozilla が RSS アイコンの利用目的を規定するために、商標登録(?)を計画した。
  2. Opera が法的な問題を懸念して Weekly Build からアイコンを外した。
  3. 各所でこの話題が取り上げられる。
  4. Mozilla と Opera が話し合い、Mozilla は商標登録を取りやめ。
  5. Opera の Weekly Build の RSS フィードアイコンが復活。

Mozilla にも悪気があったわけではなく、 RSS フィードアイコンが乱用されて利用者が混乱するのを避けたかっただけのようです。デファクトスタンダードを握った者は、法的拘束力の利用には慎重にならなければいけない、という教訓でしょうか。それにしても、リリースに間に合ってよかったですね。

Firefox の拡張機能集

http://www.download.com/Best-Firefox-extensions/1200-11745_4-5154257.html

いや、たくさんあるもんですね。私が入れているのは All-in-One Gestures, Cute Menu, DOM Inspector, Google Browser Sync, Google Notebook, Google Toolbar, Sitebar Client, Web Developer です。管理が大変になるのであまりたくさん入れないほうなのですが、最近は Google さんのおかげで肥大化傾向です(^^;。

Firefox でワールドカップ

http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20060615_Joga

世の中はまさにワールドカップ真っ盛りですが、我らが Mozilla も Joga.com とのタイアップで Firefox のワールドカッププラグイン(?)をリリースしました。 ちなみに Joga.com は Google とナイキのタイアップで運営されているサッカーのコミュニティーサイトです。この手の試みはどんどんやって欲しいです。でもどうせなら、もう少し広くアナウンスしてほしいところですが。せっかく日本語サイトも用意されているんですしね。

Google Earth 4 公開

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/13/12304.html

先日 Linux に対応した点についてお伝えした Google Earth ですが、それ以外にもいろいろと改良されているようです。メジャーなものは上記の URL の記事を見ていただくとして、ここでは少しマニアックなネタを(^^;。 OpenGL.org の記事によると、 Google Earth に配置するモデルデータとして COLLADA フォーマットをインポートできるようになったそうです。 COLLADA はソニーが中心となって規定しているオープンな 3D データフォーマットで、主要な 3D ツールがサポートしています。つまり、 MayaMAX などの一般的な 3D ツールで作成したデータを Google Earth で表示できるのです。テクスチャも貼れるようになったし、そろそろ東京湾にゴジラでも置いてみましょうか(笑)。

Google SketchUp に Mac 版が登場

http://www.tuaw.com/2006/06/12/google-releases-sketchup-for-mac-os-x/

先日 Windows 版がリリースされた SketchUp に、早くも Mac 版が登場したそうです。最近の動きからいくと、つい Linux 版も期待してしまいますね。 SketchUpGoogle Earth との関係も深いので、ぜひ前向きに検討をお願いしますよ、 Google さん!

Web サービス

Picasa Web Albums 公開

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/14/12331.html

まだインビテーションが来ません・・・orz 。 やはり丸一日以上の出遅れは痛かったか。どうやら Picasa をインストールしないと使えないみたいですね。今のうちにイントールしておくか (TT

Google Calendar に新機能

http://www.google.com/googlecalendar/new.html

Google による共有オンラインカレンダーサービス Google Calendar に 2 つの新機能が追加されました。 Google Personalized Homepage に表示するためのモジュールと、(Ajax でない)プレーンな HTML としてカレンダーを公開する機能です。後者は Ajax が使えないデバイスでカレンダーを確認したいときに便利ですね。私も飲みの予定などを Google Calendar で共有したりしているのですが、ザウルスでしか Web に繋げない人間が一人いまして・・・orz

wikiCalc がベータ版に

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/12/12289.html

Wiki Calc は Google Spreadsheets と同様の Web ベースの表計算ソフトウェアです。操作性は Google Spreadsheets より劣りますが、セルの表示内容を Wiki 文法で装飾できるという特徴があります。オープンソースで開発されており、 Windows にも簡単にインストールできるので、興味のある方は試してみてください。

Yahoo! Mail! の脆弱性を突くウイルスが出現

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/13/12307.html

日本ではなく米 Yahoo! のほうですが、とうとう Web メールでも安全ではなくなってしまいましたか(´ー`;。まぁローカルの PC には影響がないだけマシですが、他の人には迷惑をかけてしまいますね。そのうち、ブラウザの脆弱性を付いてローカル PC にまで危害を与えるウィルスとかも出てくるかもしれません。というわけで、比較的安全な Opera / Firefox などのブラウザをお勧めしますよ!

その他

NICT が NTP サーバーを公開

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/12/12297.html

ひと昔前は日本で一般に利用可能な公開 NTP サーバーというと、けっこう数が限られていたものですが、最近はだいぶ増えてきましたね。私のサーバーにも早く NTP を入れなければ・・・。また、 NICT では今回の NTP サーバー公開に合わせて時刻合わせソフトの開発・アイディアコンテストを開催するそうです。入賞すると NICT ロゴ入り電波時計が貰えます(笑)。

AMD のデュアルコア Athlon に低消費電力版が登場

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/14/460.html

今回から TDP 65W の低消費電力版がラインナップに加わったそうです。さすがに Pentium M と比べるとかなり高いのですが、パフォーマンスが必要な用途には良い選択肢ですね。ま、うちのサーバーは同程度の TDP でもこんなことになってますから安心できませんが。

PS3 は SE"R"ECT ボタン装備

http://japanese.engadget.com/2006/06/14/ps3-spelling-mistake/

はずかち〜!!(≧▽≦)

なんか最後に変なネタが混じっていましたが、某 S 社にはしっかりしてほしいものですね(笑)。では、来週もよろしくお願いします!

関連記事

この記事にコメントする

Recommendations
Books
「Closure Library」の入門書です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
Categories
Recent Articles