WebOS Goodies

WebOS の未来を模索する、ゲームプログラマあがりの Web 開発者のブログ。

WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。
Subscribe       

今週の話題 : Windows Vista の UI を C++ から使う、 SearchMash 公開など

今週は Google の新サービスラッシュでしたね。この blog でもいくつかはフォローしましたが、網羅し切れませんでした。そんなわけで、それらをふくめて今週見つけたネタをまとめてご紹介します。過去の話題は Google Notebook の以下のページにまとめていますので、興味のある方はご覧ください。

それでは、「今週の話題」いってみましょう!

Linux

Debian は Firefox を名称変更して使う模様

http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=06/10/02/0039252

先週お伝えした Debian での Firefox ロゴの使用方法に関して Mozilla が異議を唱えている件ですが、 Debian が Firefox の名称を変更することを検討しているようです。 Firefox をベースにしてロゴだけ変えた派生物、という位置づけですかね。まあ、それで済むのであれば一番です。 GPL v3 の件にしろ、自由を守るのは大変だ・・・。

フリーソフトな Firefox と Mozilla suite

http://www.gnu.org/software/gnuzilla/

で、それがおそらくこれなのでしょう。アクセス解析などに使われるサイズゼロの画像やクリックの追跡に使われるリダイレクトページを検出して警告する機能も追加されています。・・・なんというか、ストイックだなー(´Д`;

Windows

Windows で動く 2MB 以下の便利なフリーソフト

http://revision3.com/forum/showthread.php?t=234

サイズが小さく、それでいて便利なフリーソフトがリストアップされています。この blog でご紹介したものもいくつか上がっていますね。その他のものも便利そうです。

Vista の Aero は消費電力をそれほど引き上げない?

http://techreport.com/onearticle.x/10945

Windows Vista で導入される新 GUI 「Aero」がどの程度 PC の消費電力を引き上げるのか計測したところ、ほとんど変わらなかったそうです。まずは朗報というところでしょうか。ま、どちらにせよ私の Libretto U100 では Aero は動きませんが・・・。

プログラミング

ruby-mysql によるメモリーの浪費を改善する

http://railsexpress.de/blog/articles/2006/10/05/make-ruby-mysql-create-less-garbage

RubyMySQL バインディングはすべてのレコードのカラム名をコピーしていて効率が悪いそうです。それを改善するパッチが配布されています。 Ruby on Rails で 1000 オブジェクトをロードするページでは 30% の高速化が図れるとか。 素晴らしい。

Ruby から Amazon S3 を利用

http://www.developer.com/lang/other/article.php/3624096

Amazon.com のネットワークストレージサービス「Amazon S3」を Ruby で利用する方法が解説されています。 Amazon S3 は低価格で大容量のネットワークストレージが利用できる、画期的なサービスです。 Ruby から簡単に利用できれば便利ですね。

あまり知られていない Rails の技 19

http://www.rubyinside.com/19-rails-tricks-most-rails-coders-dont-know-131.html

acts_as_tree の強化版 act_as_nested_set、巨大なファイルを送信できる send_file、出力結果の (X)HTML を検証するヘルパーなど、便利な技が紹介されています。

Ruby on Rails アプリをスパムから守る

http://sas.sparklingstudios.com/articles/2006/10/01/how-to-protect-a-rails-application-against-spam-with-akismet

Akismet というサービスを利用してコメントスパムなどをブロックする方法が解説されています。 Akismet は非商用なら無料で利用できるようです。 blog などを構築する際は有効ですね。

Ruby on Rails のレンダリングを高速化

http://weblog.rubyonrails.com/2006/10/2/who-wants-faster-erb-rendering-for-free

ERb を使ったページのレンダリングを高速化する Ruby on Rails プラグインが公開されました。テンプレートのコンパイル時にコードを評価してしまうことで高速化するようです。

Ruby on Rails のセッション管理に memcached を使う

http://townx.org/blog/elliot/ruby_tuesday_what_ive_learned_about_rails_and_memcache

高速でスケーラブルなキャッシュシステム「memcached」を Ruby on Rails アプリケーションのセッション管理に使用する方法が解説されています。データベースを使うよりも管理が簡単そうなので、さほど負荷の高くないシステムでも便利かもしれません。

Ruby on Rails のセッション管理を強化する

http://opensource.agileevolved.com/trac/wiki/SessionTimeout

Ruby on Rails の組み込みセッション管理機構ではセッションの生存期間がセッション生成時にしか指定できませんが、それを毎回更新できるようにするプラグインです。これを使うことで、生存期間を短めにしてアクセスのたびに延長するようなことが簡単にできます。

YouTube API for Ruby

http://shanesbrain.net/articles/2006/09/28/a-ruby-interface-to-the-youtube-api

YouTube APIRuby 実装だそうです。 gem によるインストール方法とビデオの検索方法などが紹介されています。

BB Auth を Ruby on Rails で使う

http://chuddup.com/blog/archive/27/drop-in-yahoo-browser-based-authentication-for-rails/

米 Yahoo! が先日発表した、 Yahoo! のサービスを利用するための認証サービス「BB Auth」を Ruby on Rails で利用するためのプラグインです。数行の記述で認証トークンが取得できるようです。 Yahoo! Japan も早く対応してくれないかなぁ・・・。

Ruby on Rails でアプリケーションに Paypal による決済を実装

http://rubyonsforce.blogspot.com/2006/10/integrating-paypal-payments-with-ruby.html

Paypal による決済システムを Ruby on Rails に実装する方法が解説されています。オンラインショップを開く際にどうぞ。

Visio のようなグラフ作成を行える「mxGraph」

http://www.mxgraph.com/pages/en/index.html

ブラウザ上で Visio のような作図アプリを実装できる JavaScript ライブラリです。 Firefox では SVGIE6 では VML ベースでしょうかね。オープンソースではありませんが、非商用利用は無料のようです。

Google Search API がアップデート

http://googleajaxsearchapi.blogspot.com/2006/10/google-ajax-search-api-beta-version-10.html

自分の Web ページに Ajax な検索窓を設置できる Google AJAX Search API がアップデートして 1.0 になりました。相変わらずベータは取れませんが(笑)。 Google News が検索結果に含まれたり、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペインの地図検索ができたりするようです。次は日本もよろしく!

コミュニティーによるフィッシングサイトデータベース

http://www.phishtank.com/

ユーザーからの報告によってフィッシングサイトデータベースを構築しようという試みのようです。データを利用するための API も公開されており、簡単に URL の検証が行えるようになっています。以前ご紹介した OpenDNS のメンバーによるものらしいので、 OpenDNS では最初からこれらの URL を拒否するようになるのかもしれません。

JavaScript のメモリリークを防ぐ 3 つのステップ

http://www.jackslocum.com/yui/2006/10/02/3-easy-steps-to-avoid-javascript-memory-leaks/

Ajax の普及によって注目されている JavaScript のメモリリークを防ぐための 3 つのステップ(というか心得)が紹介されています。でも、最近はライブラリを使って開発するのが普通になってきているので、それ自体がやっちまっているとどうにもなりませんが・・・。それはそれとして、冒頭で紹介されている「Leak Monitor」という Firefox エクステンションは良さそうですね。

CSS で absolute 指定の div 要素をセンタリング

http://www.zachgraeve.com/2006/10/01/center-abosulte-position-div/

"position: absolute" な div 要素をセンタリングする方法です。シンプルな方法なので、いろいろと応用が効きそう。どうでもいいですが、リンク先ページも凄いレイアウトですね・・・(^^;

META タグの正しい使い方

http://www.zachgraeve.com/2006/10/01/useless-meta-tags/

ついごてごてと書きたくなる META タグですが、やりすぎると Google さんに嫌われるのは皆さんよくご存知かと思います。リンク先ページではさまざまな META タグについてそれを書くべきシチュエーションが解説されています。

CSS でタブを表示

http://www.osresources.com/6_1_en.html

CSS のセレクタを活用してタブを表示する方法が開設されています。さすがに画像は使いますが。この方法ならタイトル文字列に合わせてタブのサイズを変えたり、最大サイズを指定したり、横幅が足りないときに 2 段にしたりと柔軟な指定ができそうです。なかなか使えるテクニックかもしれません。

Windows Vista の UI を C++ から使う

http://www.codeproject.com/winfx/VGGlassIntro.asp

Vista の Aero glass を C++ で実装する方法が解説されています。最近 C++ への風当たりは強くなるばかりなので(TДT;、貴重な資料になるかもしれません。

Windows Vista で追加された電源状態通知 API

http://www.codeproject.com/winfx/VGPowerMonitor.asp

パワーセービングのモード(最大 or 最小 or 通常)、電源の種類(AC or バッテリー or UPS 作動中)、バッテリー残量が取得できるようになったようです。これにより、バッテリー残量が少なくなったときに負荷の高いアプリケーションは終了する、などが簡単にできます。

WTL 入門

http://www.codeguru.com/columns/kate/article.php/c12701

WTL で HelloWorld アプリケーションを作る手順が解説されています。ていうか、 WTL って 2004 年にオープンソースになっていたんですか。まったく知りませんでした(゜゜ゞ

デスクトップソフトウェア

Wikimapia の Google Earth 版が登場

http://wikimapia.mattjonesblog.com/2006/10/01/wikimapia-invades-google-earth/

Google マップのマッシュアップで最もメジャーなもののひとつ、「Wikimapia」が Google Earth でも表示可能になりました。「Google Earth はもうひとつのブラウザ」という発言がありましたが、まさにその方向に近づいてきましたね。

Firefox 2.0 RC2 がリリース

http://www.mozilla.org/projects/bonecho/all-rc.html

なかなかいいペースで進行していますね。日本語をはじめとして全言語同時リリースです。この分なら正式リリースももうすぐでしょう。 Firefox 1.5 を残したままインストールする方法はこちら

おしゃれなファイルブラウザ(Mac 用)

http://www.gizmodo.jp/2006/10/post_243.html

Mac アプリはとにかくクールなものが多いですが、これは極めつけです。カッコ良さという点では Picasa を超えていますね。有料なのが残念ですが、 Mac ユーザーならこれにお金を払う人は多そう(笑)。

サーバーソフトウェア

Apache クラスターの構築方法

http://www.linux.com/article.pl?sid=06/09/25/155211

2 台のサーバーマシンを使って簡単なクラスターを構築する方法が解説されています。我々一般人にはあまり関係のない話ですが、場合によっては VMware で 2 台の仮想マシンを動かしてフェイルセーフ、というのも面白いかもしれませんね。ホストOSが落ちたらどうにもなりませんが(^^;。

Web アプリケーション

Google のもうひとつの検索サイト「SearchMash」 公開

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061004-00000065-zdn_n-sci

新たな UI の実験場というだけあって、ユニークな試みがいろいろあります。 fixbot さんという方が Firefox 検索プラグインをさっそく公開されていました。

http://www.fixture.jp/blog/0610/05-0234.html

本家 Google よりこちらのほうがいいという人もたくさんいそうですね。

Gmail の特殊ラベルリスト

http://googlesystem.blogspot.com/2006/10/hidden-labels-in-gmail.html

メールを検索する範囲を指定するために使える特殊なラベルがリストアップされています。なかでも "label:all" は、スパムと間違えられたメールを探すのに便利ですね。

Google Analytics 入門 Web 版

http://slashdot.jp/articles/06/10/04/142253.shtml

インプレスR&D発行の「Google Analytics入門」という書籍の内容の一部が Web で公開されています。私も Google Analytics は持て余している感じなので、暇を見て読んでみようかと思ってます。

Google Groups ベータが大幅に機能アップ

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/05/13523.html

現行の Google Groups と平行して運用されている次期 Google Groups ベータ版が大幅にアップデートされました。グループごとに Google Page Creator で Web サイトが作れたり、ファイル共有機能が提供されたり、なかなかゴージャスです。そのうちレポートするかもしれません。

Ruby で構築されたシンプルな CMS

http://yurtcms.roberthahn.ca/

珍しく Ruby on Rails もデータベースも使わない Ruby ベースの CMS です。 CMS というより、 Web 上で HTML などを編集できるシステムと考えたほうがよいかもしれません。とてもシンプルですが、それだけに手軽にいろいろな応用ができそうです。

その他

どこまでも拡大・縮小する絵

http://zoomquilt.tobina.de/zoom.htm

いくつもの画像をうまく繋げているわけですが、いやお見事ですね。どうやって描いたんだろう。ちゃんとパース付きで拡大・縮小してますから、制御もけっこう頑張ってそうです。ブラボー!

Flickr に直接写真を転送できる SD カード

http://japanese.engadget.com/2006/10/05/wifi-sd-eye-film/

無線 LAN が搭載されており、メモリの内容を直接 PC や Flickr などに転送できるという、なかなか画期的な SD カードです。デバイス側からは単なる SD メモリカードに見えるので、通常の機器がそのまま無線 LAN 対応になります。実現すればデジカメなどの使い勝手を根本的に変える可能性がありますね。

ロゴのデザインアイディアいろいろ

http://www.bamagazine.com/7ecHEsLand.asp

カッコいいロゴをデザインする際のさまざまな常套テクニックが紹介されています。絵心のない私でもこれさえあればクールなロゴが作れる・・・かも。 PDF なのですが、全画面で開くのはやめてほしい(−−;

A4 用紙を手軽に三つ折にする方法

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/04/news013.html

ちょっとしたことですが、こういうのって知っていると結構感心されたりしますよね(笑)。メモメモφ(。。)

自由な姿勢で使えるパソコンデスク

http://www.gizmodo.jp/2006/10/egmcs03.html

同僚が「寝たままでも PC が使えるパソコンデスクがほしい」などと漏らしていたので、これを勧めようと思います。リンク先記事には介護用品にしか見えないと書いてありますが、彼にはお似合いでしょう。

今週はこんなところで。来週もよろしくお願いします!

関連記事

この記事にコメントする

Recommendations
Books
「Closure Library」の入門書です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
Categories
Recent Articles