WebOS Goodies

WebOS の未来を模索する、ゲームプログラマあがりの Web 開発者のブログ。

WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。
Subscribe       

今週の話題 : XGL の仕組み、digg 風の Ruby ニュースサイトなど

実は今週、水曜日から土曜日朝まで自宅からのネット接続ができませんでした。プロバイダーを今は亡き電光石火から Yahoo! BB に変更したのですが、 YBB が工事日の当日にモデム送ってきやがりまして。そんなの受け取れるかと。仕方ないので土曜日の午前中配達でなんとか受け取り、接続を復帰させた次第です。しかし、 Softbank は相変わらずですね。電話で問い合わせればすべて自動応答で役に立たないし、メールで問い合わせても音沙汰なし。なんとなく嫌な予感がしてメールサーバーは Google Apps for Your Domain していたので最低限なんとかなりましたが、自宅サーバーのままだったらどうなっていたことか。いくら 13 機種出されても、こんな体たらくじゃねぇ・・・。恐ろしくて手を出せませんよ ┐(´〜`)┌

そんなこんなで波乱含みでしたが、「今週の話題」のネタ集めは万全ですよ!というか、どうも私はストレスがあるほど反動で記事が充実しますね(^^ゞ。過去の話題は Google Notebook の以下のページにまとめていますので、興味のある方はご覧ください。

今週はとくにプログラミング関係の話題が多く集まりました。それでは、はじまりはじまり〜。

Linux

パラレル IDE ドライブのパスが変わるようです

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch09a.html

現在はシリアル ATA にしか使われていない libata をパラレル ATA にも適用しようという動きがあるようです。その場合、現在は "/dev/hda" などとなっているパスが SCSI ドライブと同じ "/dev/sda" などになります。もっとも、従来のドライバがいきなり削除されることはないと思うので、しばらくは移行期間という感じでしょうね。

XGL の仕組み

http://principe.homelinux.net/

XGL が起動するまでのやり取りが会話形式で(笑)解説されています。 X.org との関係がちょっと複雑ですね。本来は XGL のような仕組みが X サーバーに完全に統合されるのが自然なんでしょうけれど・・・。

nVIDIA が Linux などのドライバーのベータ版をリリース

http://www.opengl.org/news/permalink/nvidias_9xxx_series_opengl_21_unix_linux_beta_drivers/

OpenGL 2.1 をサポートし、 compiz が必要とする GLX_EXT_texture_from_pixmap 拡張をサポートしているそうです。 Linux, Solaris, FreeBSD 用のものが用意されています。

Linux で RAW 画像ファイルを処理する

http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/09/25/0249242

デジタルカメラから高品位の画像データを取り出すための各種ツールが紹介されています。

Debian が Firefox をボイコット?

http://blog.globalmsg.com/?p=22

完全に把握できてはいませんが、概ね以下のようなことみたいです。

  • Debian では Firefox logo はフリーではないと判断し、オリジナルのロゴと「Firefox」の名前を表示している(私は Debian ユーザーではないので未確認)。
  • Mozilla が「Firefox の名前と別のロゴを組み合わせることは許されない」と指摘。
  • ご存知のように、 Debian にはフリーでないものは含めないというポリシーがある。必然的にボイコットへ

ブランド保護の観点から Mozilla の主張もわかるのですが、 Debian も折れるわけにはいかないでしょうね・・・。うまい落としどころが見つかるとよいのですが。ここらへん、 GentooLinux はどうなんだろう。別にフリーに固執してはいないからロゴは変えていないのかな?

Windows

Power Users グループの危険性

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060926/249021/

Windows は Power Users から Administrator への権限昇格が可能だそうです。ていうかいいのか、それは?(゜゜;。にわかには信じ難い話ですが・・・。みんな Administrator 権限で使うからいいや、ってことなんですかね?

プログラミング

O'Reilly のサンプルコード検索

http://labs.oreilly.com/code/

O'Reilly の書籍に掲載されたすべてのサンプルコードから全文検索できるサイトです。とても便利ですが、つい書籍を購入したくなってしまいますね。考えたなぁ(^^;

digg 風の Ruby ニュースサイトがオープン

http://rubyfilter.com/

digg のような投票システムを持つ Ruby 情報サイトです。これを知ったおかげで、今週は Ruby 関連の情報が充実しています(笑)。しかし、最近すっかり Ruby 情報の中心は英語になってしまいましたねぇ・・・(´ー`;

スクリプト言語情報サイト「HotScript.com」が Ruby on Rails カテゴリ新設

http://www.rubyinside.com/hotscriptscom-launches-ruby-on-rails-section-216.html

この HotScripts.com も良さそうです。 PHP にいたっては 10,000 以上のエントリーがあります。 Ruby on Rails カテゴリーはまだ 40 ちょっとですが、今後の発展に期待です。

Ruby のメタプログラミングテクニック 11

http://ola-bini.blogspot.com/2006/09/ruby-metaprogramming-techniques.html

シングルトンの実現方法、メソッドの動的な定義など、Ruby でメタプログラミングを行う際の基本的なテクニックが紹介されています。

Ruby で Specifications パターンを実装した「ActiveSpec」

http://www.lukeredpath.co.uk/2006/9/28/introduction-to-activespec

Specifications パターンというのはあまり聴き慣れませんが、要は「最大16文字」とか「1〜9の範囲内」などのルールを組み合わせて入力の検証などをするものみたいです。リンク先では、これを簡単に実現する Ruby モジュール「ActiveSpec」が紹介されています。

Ruby で Captcha 認証

http://www.rubyonrailsblog.com/articles/2006/09/29/use-the-ruby-captcha-gem-for-rails-user-registration

サービスのサインアップ時に、妙に歪んだパスワードの画像が表示されて、それを入力するように促されることがありますが、これが Captcha 認証です。主に機械的な登録を阻止するために利用されます。これを Ruby で実現する「captcha」モジュールが紹介されています。

C/C++ コードを Ruby ソースに埋め込み!?

http://on-ruby.blogspot.com/2006/07/rubyinline-making-making-things-faster.html

なんと、 Ruby のソースに直接 C/C++ コードを記述できる拡張ライブラリ「RubyInline」が紹介されています。オンザフライでコンパイルするらしいですが、 gcc を呼び出すんですかね・・・?いずれにせよ要チェックなライブラリですね。

高速な IPC の実装方法

http://www.codeproject.com/threads/fast_ipc.asp

共有メモリを使用してオーバーヘッドの少ない IPC を実装する方法を解説しています。 FIFO を使った方法はマルチスレッドアプリケーションでのスレッド間通信にも有効かと思います。

線形問題を解決する「GNU Linear Programming Kit」

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/060929/j_l-glpk1.shtml

よく工程の最適化などに使われるやつですね。私は門外漢なのですが(^^ゞ、知っておくと便利そうなのでメモ代わりにご紹介です。

CSS と button タグでクールなボタンを作る

http://phpspot.org/blog/archives/2006/09/cssbutton.html

button タグの内部に HTML を記述することで多彩なボタンが作れるそうです。いろいろな応用ができそうですね。

JavaScript による Web アプリケーション開発環境「Zimki」

https://portal.zimki.com/

むむむ、なかなか面白そうなサイトです。ホスティング型のWebアプリケーション開発環境で、サーバーサイドも含めてすべて JavaScript で記述します。数週間後に有料サービスに移行するみたいですが、コストパフォーマンスが良ければ支払う価値のあるサービスかもしれません。

CVS/Subversion の強力なサポートツール「fisheye」

http://www.cenqua.com/fisheye/

CVS/Subversion リポジトリのモニタリング、検索、共有、解析が可能な Web ベースツールです。すでに MySQL をはじめとするメジャーなプロジェクトで利用されている模様。有償の製品ですが、非商用利用は無料のようです。

ブラウザ上で Web アプリをテストする「Selenium」

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/29/selenium/

ブラウザ上で自動的にWebアプリケーションを操作し、テストを実行してくれるテストツールです。なかなか実用的に仕上がっているとのこと。大規模なWebアプリケーションを作成する際には必須のツールになるかもしれませんね。

米 Yahoo がサードパーティーアプリケーションからの認証をサポート

http://jp.techcrunch.com/archives/yahoos-bbauth-will-allow-better-mashups/

新サービス「BBAuth」を利用すれば、サインインが必要な各種 Yahoo サービスのデータをマッシュアップで利用できます。リンク先記事ではなぜかシカトされてますが、 Google もだいぶ前から同様の「Google Account Authentication」というサービスを提供しています。今後、これらを利用した高度なマッシュアップサイトの出現が期待されますね。

livedoor クリップ API が公開

http://blog.livedoor.jp/staff_clip/archives/50626644.html

クリップ件数の取得とマイクリップを JSON で取得する API が公開されました。できれば JSONP にしてくれると、 CGI なしで使えていいのですが・・・。

価格.com と食べログ.com の API が公開

http://japan.internet.com/busnews/20060927/3.html

価格.com の商品検索、商品情報取得、そして食べログ.com の店舗情報などが利用できるようです。商品レビューなんかにいいかもしれませんね。

デスクトップソフトウェア

JavaScript アニメーションに関する Opera スタッフとのチャットイベント

http://my.opera.com/WebApplications/blog/show.dml/484501

先週の木曜日に開催された Opera スタッフとのチャットイベントのログが公開されました。微妙に参加者が少なかったような雰囲気ですが、内容はなかなか興味深いです。 Opera は現在公開中のアニメーションライブラリ以外にも 10 以上のライブラリを開発中とのこと(ホントか?)。公開されるのが待ち遠しいですね。

Firefox 2.0 RC1 がリリース

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20249967,00.htm

別記事でもお伝えしましたが、 Firefox 2.0 の RC1 がリリースされました。ポータブル版も同じくリリースされています。

Google Talk が Gmail アカウントなしで利用可能に

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/29/gtalk_accountfree.html

すでに自由に Gmail アカウントが取得できる日本ではあまり関係ありませんが、 Google TalkGmail なしの通常 Google Account でも利用可能になりました。オフィシャルリリースはこちら

サーバーソフトウェア

MySQL のバックアップツール

http://www.howtoforge.com/mysql_zrm_debian_sarge

データベースのバックアップは面倒な作業ですが、「mysql-zrm」はそれを幾分緩和してくれそうです。差分バックアップなどもできるみたいですね。記事は Debian を前提にしていますが、 GentooLinux でもほぼ同様に利用できるでしょう。

Web アプリケーション

Google マップに地図+写真表示などが追加

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20248507,00.htm

お馴染みの Google マップがアップデートし、地図と写真の合成表示が可能になりました。写真だけだと場所を見失いがちでしたが、だいぶわかりやすくなります。また、左右のダブルクリックで拡大縮小という機能も加わりましたが、こちらはいまいちかな。 Opera だと縮小できないし。

Google Calendar に新機能追加(既報)

http://www.google.com/intl/en/googlecalendar/new.html

Google Calendar にカレンダーにアイコンを表示する機能が追加されました。これを利用した月の満ち欠け、 Google 記念日ロゴ、お天気(米国限定)のカレンダーも追加されています。詳細記事はこちら

Google Notebook に共有機能、ホームページがジェットなどが追加(既報)

http://googleblog.blogspot.com/2006/09/google-notebook-improvements.html

特定の Google アカウントとノートブックを共有して共同編集する機能、ドラッグ&ドロップの使い勝手改善、 Undo 機能の強化、 Google Personalized Homepage ガジェットなどが追加されました。詳細記事はこちら

Google Reader がリニューアル(既報)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/29/13458.html

Google Reader がインターフェースを一新してリニューアルしました。 Google Personalized Homepage ガジェットなど、多数の新機能も実装されています。かなり良い感じですので、旧版が気に入らなかった方もぜひお試しください!・・・ Opera では動きませんが orz 。詳細記事はこちら

多数のファイル形式をコンバートするサイト

http://www.gizmodo.jp/2006/09/post_219.html

ありとあらゆるフォーマットを相互に変換してくれる Web サービスだそうです。これは便利かもしれません。時間があったら実際に使ってレポートしてみたいと思います。

その他

「1 チップ MSX」の予約受け付け開始予定

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/09/27/664843-000.html

10 月 12 日から開始予定だそうです。事前登録者向けの販売はすでに開始されているようなので、ハード自体は完成しているみたいですね。価格は 20,790 円。う〜ん、 1 チップ X68k なら買うんだけどな(^^ゞ

以上、今週の話題でした。来週もよろしくお願いします!

関連記事

この記事にコメントする

Recommendations
Books
「Closure Library」の入門書です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
Categories
Recent Articles