WebOS Goodies

WebOS の未来を模索する、ゲームプログラマあがりの Web 開発者のブログ。

WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。
Subscribe       

今週の話題 : Qt for Native Client など

今週は、Google のソーシャルメッセージングサービス Google Buzz がついに公開されましたね。既に活用されている方も多いのではないでしょうか。私も例に漏れずハマってまして、コマンドラインTwitter からバズっています。

よく Twitter と比較される Google Buzz ですが、使ってみるとかなり雰囲気が違います。それはおそらく、以下の 2 点によるものでしょう。

  • 文章の長さに制限がない。
  • コメントが付けられる。そしてコメントが付いたスレッドは再びタイムラインの最上位に浮上する。

これによって、いわば「リアルタイム2ちゃんねる」的な様相を呈しつつあるような気がします。良くも悪くも、日本人好みのサービスかもしれません。

それはそれとして、 Google はおそらく Buzz を「究極のソーシャル・アグリゲーター」に仕立て上げたいのだと思います。 Google Buzz のタイムラインを見れば、その人のネット上での活動がすべてわかる、という方向ですね。そのために他のサイトと接続する機能が付いているのでしょう(現在は反映が遅すぎて使い物になりませんが orz)。まだ公開されたばかりでいろいろ問題もあり、 API も不十分ですが、今後どんな風に発展していくのか、とても楽しみですね。

それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタはこちらのページから参照できますので、併せてご利用ください。

Google 関連

Qt for Native Client - デスクトップの API をブラウザで

http://labs.trolltech.com/blogs/2009/12/17/take-it...

デスクトップアプリケーションの GUI ツールキットとして有名な Qt の Native Client ポートです。さすがにパフォーマンスはまだまだのようですが、未来を感じさせます。

Google Chart Tools - Chart API と Visualization API を統合

http://code.google.com/apis/charttools/

これまで別々に提供されていた Google Chart API と Visualization API を「Google Chart Tools」としてワンストップで提供することにしたようです。同時に、 Dynamic Icons などの新機能も公開されたようです。

Static Maps API でカスタムマーカーの利用が可能に

http://googlegeodevelopers.blogspot.com/2010/02/st...

Static Maps API で表示した画像上にカスタムマーカーを表示できるようになりました。目的に応じて、よりわかりやすい地図表示が可能です。

Google App Engine SDK が更新、カーソルが追加

http://googleappengine.blogspot.com/2010/02/app-en...

ページネーションの実現や 1000 以上の結果の取得に使える Cursor という機能が追加されました。これは App Engine 的にはかなり画期的な機能だと思います。

Google Apps Script で Google Sites の操作が可能に

http://googleappsdeveloper.blogspot.com/2010/02/co...

Google Apps Script を利用して Google Sites のサイトやページ、コメントなどを取得・作成・編集可能になりました。更新の自動化など、いろいろな使い道が考えられます。

Google が DevFest 2010 Japan を開催

http://googlejapan.blogspot.com/2010/02/devfest-20...

Google Developer Day よりも規模が小さい、半コミュニティーベースのイベントです。 GDD とは一味違ったイベントになりそうで、楽しみです。

その他の開発関連情報

Plupload - HTML5, Flash などでファイルアップロード

http://www.plupload.com/

HTML5, Flash, Gears, BrowserPlus, Silverlight の各 API を利用して、使い易いファイルアップロード機能を提供するライブラリです。 jQuery によるウィジェットも提供されています。ファイルアップロードの決定版となるかもしれません。

Amazon S3 がバージョン管理をサポート

http://aws.typepad.com/aws/2010/02/amazon-s3-enhan...

Amazon S3 に保存した各ファイルに対して履歴を保存することが可能になりました。これにより、ユーザーの誤操作やアプリケーションの誤動作からファイルを保護することが可能になります。ますます実用性が上がりましたね。

アプリケーション

Google Map Labs - Google Map に便利な拡張機能

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/13/011/ind...

Gmail と同様に、 Google Maps にも Labs が追加されました。現在のところ、指定した矩形領域へのズーム、俯瞰写真、ベータロゴ、地図の回転など、 9 つの機能が追加できます。

Conduit - ブラウザのツールバーをブラウザで作成

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/09/010/ind...

IE, Firefox, Safari 用のツールバーを組み合わせて、オリジナルのツールバーを簡単に作れるサービスです。自分がよく使うサービスをまとめておくと便利かもしれません。

CopperCube - WebGL 出力もできる 3D DCC ツール

http://www.ambiera.com/coppercube/

さまざまなツールから 3D モデルをインポートして、それをもとにインタラクティブな 3D シーンを作成、 Flash や WebGL で出力できます。 99€ からの有償ツールですが、 14 日使える試用版が用意されています。

その他

内蔵 / 外部 GPU をスムーズに切り替える「NVIDIA Optimus」

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/10/047/ind...

NVIDIA が、チップセット内蔵 GPU と独立 GPU をスムーズに切り替えることで低消費電力と高い GPU 性能を両立する技術を開発しました。表示は常にチップセット内蔵 GPU で行い、外部 GPU はその VRAM にレンダリング内容を DMA 転送することで追加ハードウェアや煩雑な切り替え操作なく利用できるそうです。これは期待の持てる技術ですね。

以上です。来週もよろしくお願いします!

関連記事

この記事にコメントする

Recommendations
Books
「Closure Library」の入門書です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
Categories
Recent Articles